今日は代休にて平日スキー。横手山に向かって5:00出発。天気はイマイチだが、“ゲレンデは晴れている”と信じながらのドライビング。ところがドッコイ、志賀草津道路に入ったら霧発生。標高が上がるほど、霧が濃くなる傾向。「前が見えねぇー」
 |
愛車のカーナビ、気温は0℃。
(渋峠にて) |
7:40に、横手山第2スカイリフト乗り場前の駐車場に到着。リフト運行開始時刻が8:30。早く着き過ぎたの車内でひと眠り。
8:20頃からリフトが動き始めたので着替えてゲレンデへ。
最初は第2スカイリフトに乗って第2ゲレンデを滑り降りる。霧が濃くて前がよく見えない。その代わり雪はしまっていてスキーが走る。ゲレンデには人はほとんどおらず、ガーラガラ。第2ゲレンデを何本か滑って山頂へ。こちらも霧が濃い。ジャンボコースは上部の急斜面は雪が付いていたが、第2スカイリフト乗り場へ下りるコースは閉鎖。
一気に下まで降りて熊の湯に移動。
今日の熊の湯は、第1、第2リフトの運行。下の方は視界が良いが上の方は、やはり霧が濃い。こちらは横手山と違って、横に広いから遭難しそうに。11:00を過ぎたところで、横手山に戻り、山頂ヒュッテで昼食。お目当てのボルシチが品切れでガックリ。
 |
今日の昼食場所:横手山山頂ヒュッテ |
 |
横手山山頂ヒュッテの番犬?
|
午後になっても霧は晴れず、視界は相変わらず不良。一向に天気が回復する兆しがないので、2:10にて本日の滑走終了。1日券買っちゃったから2時過ぎまで滑ったけど、今日の天気じゃ午前券でも良かったかな。
|
山田峠付近の雪の回廊

熊の湯:モーグルバーン

熊の湯:Aコース

渋峠:横手山側より視界良好

本日、横手山の視界が著しく悪かったため、横手山のゲレンデ写真はございません。 |