2000−2001シーズン
4月30日(月) シーズン43日目 万座
今朝、5時半に起きたら、外は雨。出端をくじかれ、再び布団の中へ。9時過ぎに起き、朝食を食べ、ボーッとテレビを見ていたらつまんなくって、「スキーがした〜い!」って、叫びたい気持ちになっちゃった。そういうわけで、一旦は取りやめたものの、11時ちょっと前に出発。
草津経由で志賀方面に向かったけど、白根山の駐車場前で1時半。熊ノ湯まで行きたかったけど、今日は時間が遅かったので、手前の万座止まり。万座も雪が少なくてリフトは1本しか動いていなかった。太田を出発するときは小雨だったけど、ゲレンデに到着したときには、雨は上がっちゃいました。
今日は、昨日のスポーツササキで受けたレクチャーを元に練習。特に内膝を意識して滑ってみました。内膝をスキーの進む方向に向けることを意識してみたんだけど、なかなかフィーリングがいい。この時期のグサグサ雪でも安定して滑れる感じした。内膝を意識しないですべると、悪雪に足を取られ、すぐにバランスを崩してしまう。あとは、大腿の捻りを意識したりとか、もちろんポジショニングも。
今日の板は、1年ぶりにアックスクリーバーエイトを持っていったんだけど、ビンディングの開放値が6だったせいか、大回りで思いっきり飛ばしたら、右足のスキーが外れて転倒。雪がグサグサだったので脇腹は打たなかったようです。一瞬、ノルンでの悪夢が蘇ったけどね。今日は約2時間、休憩なしで滑走。短い時間だったけど、ちょっといいフィーリングをつかめたので満足です。
4月15日(日) シーズン42日目 尾瀬岩鞍
今日は,岩鞍最終日。今日は予定はしていなかったんだけど、他に用事が無かったので、久しぶりの日帰り連ちゃん決行。
今日は、隠密行動を取ろうかと思ったが、駐車場でクラブの仲間や知り合いに会ってしまい、やっぱり、岩鞍でこっそり滑るというわけにはいけませんね。
今日はSSチームのポール練習があったが、早めに帰りたかったのでフリーで滑ることに。と、思っていたら、ポール練習の方が、コースの都合で午後からの練習と言うことになってしまったので、午前中はクラブのみんなと滑ることに。
今日も、デモクリを横目で見ながらの滑走。ゴンドラ乗り場では、上村文代デモの姿を発見。国体女子沢コースを中心に滑っていたら、榎並デモに、五藤デモ、豊野デモ、佐伯デモ・・・。その中でも、やっぱり渡辺一樹デモ特別って感じ。西山第5リフトの上から、ななかまどコースを小回りで下りる一樹さんを見付けた時は、感激でした。何たって、憧れの渡辺一樹デモの滑りを生で見たのは初めてだったからね。リフトを降りて、思わず、ななかまどコース下りちゃいました。生で渡辺一樹デモの滑りが見られて、今日は、これで満足。それに、今日も白河三枝さんの姿を拝見できたしね。
午後は、クラブのみんながポール練習に入ったので、ひとりでゲレンデ巡り。デモクリが終わって、ゲレンデは閑散、リフト待ちもなし。とりあえず、滑走可能なコースは全部回ろうと思って、ぶなの木コースまではちょっと歩いて登らなきゃいけなかったけど、行かなきゃ未練が残りそうだったので行ってみました。上の方は土が見えていたので、心配だったけど、ちゃんと雪が付いていました。人があまりはいっていないせいか、コブはそれほど深くなく、滑りやすいコブでした。
ぶなのコブを滑ったあとは、エキスパートのコブへ。ぶなより手ごわいと思いながら滑り降りていったら、だんだん溝が深くなってきた。うーん、キツイぜ。どうにか下まで降りたが、ちょっと怖かったね。最終日の岩鞍で怪我でもしたら大変。無事に下りられて、一安心。


今日は早いけど、2時でおしまい。今シーズン、岩鞍23日。お世話になりました、って感じですね。
4月14日(土) シーズン41日目 尾瀬岩鞍
昨日、掲示板で予告したとおり、今日は岩鞍へ。
今日は、フリーでデモクリニック見物をしようと思っていたが、第2駐車場に着いたと同時に、うちのクラブのN宮君に見つかってしまった。F生君も一緒。そして、トロップスのT田君にも見つかってしまう。着替えて、とりあえずゴンドラに。ゴンドラ乗り場の前にデモクリを受けるジュニアレーサーらしき集団がいた。ゴンドラに乗って、山頂からデモクリの班を探しながら国体女子コースを下りたが、見つからぬままオクタの前に到着。オクタの前からチャンピオンの方を見ると、いくつかの班が講習やってた。
第8リフトを上がって、しらかばコースを覗くと、やってる、やってる。デモクリ銀座って感じかな。しらかばコースを下りていくと、県連の偉い方たちもいらっしゃいました。顔見知りのS先生の前を素通りする訳にもいかなかったので、軽く挨拶。
しらかばコースから、国体女子コースに移動したらレストランアルプの前、沢コース側に粟野デモの班がいて、横で見ていたら、後ろの方で聞き覚えのある声がして、「もしかして、白河三枝さん?」と思って、そちらの方を振り向くと、やっぱり三枝さん。半年ぶりの、生の三枝さん。「お久しぶりー」って感じでしたけど、レッスン中なので、声は掛けずじまいでした。
西山第5リフトを上がってゴンドラ山頂駅の前で、今朝、駐車場で会ったN宮君達と合流。そこへ、遅れてきたA沢さん登場。みんな集合したところで、フォーレストで昼食。デモクリの昼食タイムと重なってしまったので、中はメチャ混み。だいぶ待たされました。
午後は、トロップスのT田さんのレッスン。雪はグサグサでしたが、腰の位置やストックワーク等、チェックしてもらい、いい練習になりました。
今日は、4時まで滑走して終了。この時点では、明日の予定は未定だが・・・
4月8日(日) シーズン40日目 尾瀬岩鞍
今日はクラブ行事の“滑り納め”。参加者は僕を入れて8人。今日はとんでもない忘れ物をしてしまいました。それは、岩鞍のシーズン券。根利を、走っているとき忘れたことに気付き、心はブルーに。でも、忘れたことはしょうが無い。予定外の出費は痛いけど、久しぶりに1日券を買って、スキーを楽しむことに。まずは、ゴンドラに乗ってミルキーウェイノンストップ。1本目からハードです。息が切れて、ゼーゼーハーハー、吐きそうになりました。それに、今日は天気が良すぎました。暑すぎます。我慢できず、ジャケットを脱いで、腰に巻いて滑りました。
この暑さに、お昼は当然のごとくビール。生ビールの食券を買って、カウンターに。ところが、ジョッキに半分ちょっと入ったところで、売り切れ。お金を返して貰い、半分ちょっと入ったジョッキはサービスで貰っちゃいました。ラッキーじゃん!シーズン券忘れて、今日はとんでもない日かと思いきや、ちょっとはいいこともあるんだね。神様は、僕を見放していなかった(笑)。  昨日のデュアルモーグルカップのコースが残っていたエキスパート下部
今日は、完全に春の陽気。雪もグサグサ。国体男子コースは、ところどころ、土が出ていたし、雪は確実に減りつつありますね。
今日は4時まで滑って終了。雪の重さに身体はクタクタです。明日、筋肉痛になりそうです。
4月1日(日) シーズン39日目 かたしな高原
今日はSSカップ。風邪が治らず、朝起きて頭が痛かったが、元気を振り絞って、いざ、かたしな高原へ出発。今日の根利は4月だというのに雪が降り、山一体が雪化粧。冬に逆戻りです。
7時、かたしな高原到着。着替えて、7時半から受け付け。コースの方は昨日からポールをセットし、準備万端であったが、夜、雪が降ったため、インスペクションの前にデラパージュ。9時開会式が始まり、花火が盛大に打ち上げられた。9時半、競技開始。競技はGS2本勝負です。気温は氷点下であるが、ウェアを脱いでワンピになっても、それほど寒さは感じなかった。1本目、無難に滑って、ここまで(ゼッケン32番で)のラップ。風邪をひいている割には上出来か。1本目は総合10位、ミドルの部ではトップ。2本目は、12:10競技開始。とにかく、思いっきり行ってみたが、最後の緩斜面でスキーが滑らず失速。1本目より、3秒近くタイムが落ちた。これで、ミドルの部トップの座から陥落か。
1時過ぎに競技が終了し、昼食後にポール撤収。3時半から表彰式。結果は、ミドルの部でどうにか逃げ切り、優勝。総合では15位でした。ちなみに、私より上位の人はすべて指導員・準指導員でした。賞品もいっぱいもらい、持ちきれないほどでした。準指検定には落ちちゃったけど、こんないいこともあるからスキーはやめられなくなるんだよね。