予告無しでテクニカル受験してまいりました(o*。_。)oペコッ
予告しなかった理由は、
今回は日帰りということで、
2時半起きという予定を立てましたけど、
起きられる自信がなかったんです。
一昨日の5時起きでさえダメだったんだから、
2時半起きなんて絶対無理と思っていたら、
奇跡的に起きれました。
と言うわけで、お受験レポです。
今朝は2時半起きの2:55出発で、
5:40、無事、グランデコ到着。
7時まで仮眠を取って、
起きてから途中で買ったパンで朝食。
7時半にスクールで受け付けを済ませ、
もらったゼッケンが41番。
「41」は「良い」と読めるかな(^^)
8時半からゴンドラが動き出し事前講習開始。
講習は種目に沿って行われました。
まずは不整地小回り。
結局、4本滑ったんだけど、
3本目までは調子よく講師の評価が良かったんだけど、
4本目に「膝が割れてる」と、言われてしまいました。
ひぇ〜、オイラの弱点、見つけられちゃった。
整地大回りも講師の評価は良かったんですが、
もう少し傾きが欲しいと言われました。
その直後が不整地の大回りだったんですけど、
傾きを意識して滑ったら、
「今の滑りはイイですねぇ」だって。
整地小回りも不整地同様、講師の評価は良かったですね。
あと、もう少しシッカリ弧を描けば、もっと良くなるような話でした。
整地中回りは、
「弧が浅いですね。もう少し幅を使いましょう。
傾きを作ってシッカリ弧を描いてください。」
中回りは、ちょっとヤバイかも。
あれれ、総合滑走のコメントがもらえてなかったような・・・
さて昼食を挟んで午後から検定。
不整地大回り、不整地小回り、総合滑走がミントコース上部
整地の大回り、中回り、小回りがミントコース中間部。
最初の種目は不整地大回り。
緊張で、地に足が付いていない状態でスタートし、
あっという間に終了。
そんな感じなので自己評価は74点。
2種目目は整地大回り。
スピードを意識してかっとんでいったら、
2ターン目で外スキーが柔らかい雪に潜り、
前のめり&前後股裂き状態になり、
「あっ、転倒しそう」と感じたものの、
どうにか持ちこたえ、
3ターン目以降続けられましたが、
大きくバランスを崩したので自己評価は73点。
3種目めは不整地小回り。
ローテーションの関係でオイラがトップバッター。
ラインは2本。
俺が選択した方、土が出始めていたので、
スタッフが雪を埋めたため、
午前中と条件が変わってしまいました。
ちょっと不安があったけど、
ガンガンいった割には失敗もなかったので、自己評価は75点。
4種目目は整地中回り
大回りでの失敗がコース右側だったので、
コース左側を使ったら、小回りレーンに捕まった。
雪の固さにスキーが走り、
ゴール手前でバランスを崩した。
なので、自己評価は74点。
5種目目は総合滑走
他の人とライン取りを変え、
スタートはコブを縦に入り大回りから始まって、
ゴール手前で小回りに変化。
スピードもあったしバランスも崩さなかったので、
自己評価は75点。
そして最後は整地小回り
事前講習でいわれたことを意識して、
しっかり回して滑りました。
途中、溜まった雪に足を取られそうになりましたが、
バランスを崩さず滑り終えたので自己評価は75点。
自己評価では合計446点。
合格に至らないという自己採点ですが、
結果は、

やっぱりダメでした。
でも自己評価より良かったですね。
自分でも失敗を自覚している2種目が不合格点。
もったいないというか、う〜ん残念。
たらればの話になってしまいますが、
失敗さえしなければ・・・
でも前回受験の442点に比べれば、成長がうかがえるし、
2月初めに顔面ダイブで首を痛めたり、先月は腰、
腰の方はまだ完治していない状態で臨んだ今回の検定、
そんな状況での448点には自分でも満足してます。
あともう少し、詰めの甘さがなければということを肝に銘じて、
来シーズンの励みにしたいと思います。
使うことはないとおもいますけど、
事前講習の修了証、記念に貰ってきちゃった(^^)