2006−2007シーズン
前のページ


20日目 1月1日(月)
 〜22日目 1月3日(水) 鰺ヶ沢スキー場
元旦から3日までは、佐藤久哉キャンプに参加でした。

(1/1)

元旦の朝、鰺ヶ沢は晴れ。
絶好のスキー日和です。
ゲレンデコンディションも最高です。

今日からは、佐藤久哉デモのキャンプです。
鰺ヶ沢スキースクールは本日四つのキャンプ開催。
まず最初、ゴンドラで山頂まで登り、講師4人のデモ滑走。
そして各班に分かれ、久哉班はストレッチング開始。

そして、まずは1本、フリー滑走で足慣らし。
今日の雪質は最高。
佐藤デモも、この日の鰺ヶ沢は、
今シーズン最高だと言ってました。
佐藤デモも直前は岩鞍、その前が菅平と、
雪が少なく人混みばっかりの中で滑ってたこともあって、
気持ちよさそうに滑ってました。


そしていよいよレッスン開始。
最初に、大回り・小回り各1本、みんなの滑りをチェック。
そのあと、低速でポジショニングのトレーニング。
ゆっくりした動作で、外足にシッカリ乗れるポジション作り。
インナーマッスルのトレーニングも兼ねたような感じ。
バリエーションで外足に重みを加える練習を色々行った。
中田デモにも言われたお尻が落ち気味なこと、
佐藤デモからも言われてしまった。
今日は足の動きはいいけど、ってなことは言われたけど、
問題は、やはり腰から上の動きみたい。
そんな感じで1日目は終了。

(1/2)

キャンプ2日目、ゴンドラ乗り場前で体操のあとレッスン開始。
午前中は大回りで昨日のおさらいから。
昨日は足の動きが中心だったが、
今日は腕の動きが付け加えられた。
基本的な腕の構えからハンドワークまで。
ふだんの僕の構え、腕の感覚が狭いみたい。

午後は小回り。
山回りでブレーキングしてジャンプ。
これは切換時のポジション作りかな。
そして、そのポジションから重心移動。
ターン後半脹ら脛側、切換でスネ側に。
ターン前半、下からスキーの表面が見える感じ。
小回りでも腕の構えが狭いと注意され、
2日目のレッスン修了。

(1/3)
年末年始の鰺ヶ沢も今日が最終日。
今日は宿の送迎を使わず自分の車で出動。
駐車場に着いたら、夜中に降った雨で、
駐車場内はつるんつるん。
転ばないように注意しながらゲレンデに移動。

今日で久哉さんも最終日ってことで、
お決まりの撮影会。
私も便乗して


今日のレッスンは午前中の半日のみ。
まずは大回りの総仕上げ。
外足の重み、腕の構え、ハンドワーク。
そして小回り。
今日、注意を受けたことは、
踝でブーツを動かすイメージで滑って、
と言われた。
文章だけで説明するのは難しいけど、僕の滑りは、
スネを押しつけてスキーを動かそうとしてるらしい。
最後は急斜面で腰の回り防止の練習を行ったが、
上手く出来ずにシューーーん。
と、しながら2日半のレッスン終了。

今回のキャンプでは出来ないことばかりで
課題をいっぱい持ち帰ったようですが、
頑張って自主トレに励みたいと思います。
それから、お尻が落ちやすい、ってことは、
腿の後ろ側の筋力が弱って固くなってるかなぁ、
って感じがしました。
あとは、筋トレやストレッチも必要かな。
シーズン真っ直中だけど、オフトレも頑張りま〜す♪