12月28日〜31日までは中田良子キャンプに参加しました。
滑走レポの前に、まずは鯵ヶ沢までの道のりから。
前日(12月27日)の夜、6時出発の予定が
準備にマゴツキ、結局7時40分に出発。
出発が遅れたおかげで那須高原SAで取る予定だった夕食が、
東北道に入ってスグの佐野SAで取ることに。
佐野といえば、やはりラーメンですね。

食べ過ぎると眠くなっちゃうので軽く一杯。
佐野ラーメンは誕生して90周年ということで、
ここで食べたラーメンの海苔に金箔の文字。

スープにカウンターの前の貼紙が反射しちゃったけど、
扇形の中に90の文字、解るかな?
佐野SAを出たあと、夜の東北道をひたすら北上。
所々で小雨が降ってきましたが、
フロントガラスの撥水加工が効いてワイパー要らず。
国見SAで給油&トイレ休憩したのが11時。
これから眠くなる時刻に入るので、
紫波SAか岩手山SAが仮眠場所になるかと思ってましたが、
2時半まで頑張って運転し、仮眠場所は花輪SA。
毛布にくるまり寝ていましたが、
寒さで5時ごろ目が覚めちゃいました。
寒さに負けてエンジン掛けちゃったけど、
今度はエンジンの振動で・・・
ちょっと睡眠不足気味で6時半に起き、
給油して出発。
結局、高速道路上には雪がありませんでしたが、
下道に下りて弘前市街に入っても道路には雪はなし。
鯵ヶ沢スキー場に近づいても道路には雪がなく、
雪道を走ることもなく鯵ヶ沢に到着しました。
それでは、ココから滑走レポート。
(12/28)
講習は午後からでしたが、
9:15からの受付でリフト券をもらって
午前中はフリー滑走。
まだ全面滑走とは行かない鯵ヶ沢スキー場ですが、
ゴンドラ1基、クワッド2基が営業中。
早速ゴンドラに乗って上に上がりましたが、
山麓付近は雪が少ない感じがします。

午前中は午後のレッスンに備え、
足慣らし程度に滑りましたが、
雪が少なめとはいえ、
コース幅はバッチリで
思いっきり大回りができました。


午後からは、いよいよ中田良子キャンプ開始。

最初はズレズレのターンで2軸運動。
そこから、切り替え時のポジショニングの練習へ移行。
ポイントはスネがタングに当たってる状態。
バリエーショントレーニングで、
ひざの上に手を置いて滑ったりもしたけど、
普通にストックを持って滑ると、
僕の場合、お尻が下がってると注意を受けた。
ちょっと下ネタっぽくなっちゃうけど、
お尻の穴を真下ではなく、
斜めに向けるって感じです。
でも、1日目は修正できずにオシマイ。
レッスンのあとはビデオミーティング。
ビデオを見ながら中田デモが説明してくれましたが、
僕の課題はやはり、お尻が下がり気味なこと、でした。
(12/29)
この日は朝から吹雪き。
朝は第1高速リフトしか動いてなかったので、
集合場所のゴンドラ乗り場から、
スキー場が用意したマイクロバスで移動。
キャンプ2日目、前日の続きでポジション練習。
最初はプルークで直滑降。
昨日同様、スネがタングに当たってる感じで滑る。
直滑降からボーゲンに移り、
ターン中は、前日の2軸運動を意識したような、
外足を前に出し、午前中は外足の運動を中心に練習。
この日は、昨日言われたお尻が下がるという以外に、
へその位置から腰を曲げていると、注意を受けた。
骨盤を立てて、肩を前に出し前傾するように言われました。
午後に入って、今度は内足の運動が中心。
ポイントとしては、内足のスネ外側がブーツに軽く当てる感じ。
そして、私のお尻が落ち気味なのを修正するバリエーションとして、
子供をおんぶているイメージで滑らされました。
参加者全員を巻き込んでしまいましたが、
なんとなくイメージはつかめました。
レッスンが終わってから、
中田デモがお遊びを持ってきました。
子供用のミニスキーです。
短いスキーでポジションの確認。
まぁ、子供の頃から雪慣れしている僕としては、
この短いスキーでも問題ありませんが、
長い板でも、こんなポジションで滑れれば、
って言うのが感想でした。
(12/30)

キャンプ3日目。今日は小回り。
プルークでの小回りから入り、
外足を前にグイグイ出していく
感じでの小回り。
大回りと同様、スネがブーツに
当たる意識を持つ。
パラレルになると、やはり大回り同様、
内スネの外側がブーツに当たる感じで
小回りの練習。
午後に入って色々なポジション練習。
逆ハの字で滑ってみたりして、
逆ハになるときの前傾を確認。
外足のイメージ確認である。
また、谷側に両ストックを突き、
ストックの回りを回ったり。
昨日は無かったけど、
今日はビデオ撮影があったので、
レッスンのあとビデオミーティング。

一人一人にアドバイス。
私の場合、大回り同様、上体の前傾が課題かな。
(12/31)
年末の中田良子キャンプも最終日。
この日は午前中大回り、午後小回りでした。
大回りでは、最初の二日間では、
足の動きが中心でしたが、今日は上体が中心。
肩が回ると、腰が外に出やすい等々。
午後に入って急斜面の鍋森コースが開いてる、
ってことで午後一は鍋森コースへ。

パウダー大好きの中田デモでしが、
そこは既に人がいっぱい入ったあと・・・

それでも中田デモ、生き生きしてましたね。
午後は小回りということで、昨日のおさらいから。
そして、外脚1本で滑ったり、
クローチングで滑ったりとバリエーショントレーニング。
最後に注意を受けたことは、
小回りで後半ブレーキングになっていて、
切換で身体がどんどん上体が起きてしまってること。
長いようでしたが、終わってみればあっという間の4日間。
色々、習ったこと注意を受けたこと、
まだ整理しきれてませんが、
レッスン中に出来なかったことは、
これから自主トレして頑張りたいと思います。