今日は、軽井沢オープンの抽選会で当たった、
リフト券引換券利用で、かぐらスキー場に行ってきました。
今朝、目覚ましのアラーム音で起きたものの、
う〜ん眠い!すぐには布団から出られませんでした。
布団の中でもがきながら、
「行くぞ!」と気合いを入れて出発したのが6:20。
伊勢崎インターから高速に乗り、月夜野から国道17号に出て、
みつまたステーション到着が8:20。
ちょうど2時間でした。
着替えて、引換券で1日券をゲットし、
みつまたロープウェイに乗ったのが8:45。
そして、みつまた第1高速リフトに乗り換えると、
リフトの下は広〜いゲレンデ。
雪がいっぱい付いてました。
かぐらゴンドラ、かぐら第1高速リフトを乗り継ぎ、
まずは、かぐらメインゲレンデで足慣らし。

ゲレンデ上部はイイ感じでしたが、
途中、斜度が急になったところで、
ここはジャガイモ畑か里芋畑かって感じで、
固く丸い雪がころころ。
曲がれねぇ、止まれねぇ、おー恐っ!て感じ。
すっげぇ滑りにくい雪質に田代エリアに逃亡。
だけど、田代エリアへの連絡コース、
所々茶色いものが出てて「ありゃりゃ」って感じ。
というのも今日は今シーズンモデルの小賀坂KS−TE。
ソールにキズが入ったらショーック!
田代エリアをゲレンデ巡りしながら、
田代第2ロマンスリフトまで来ると、
おおっ、パウダーが残ってるではないの。
ちょっと、人が入り込んだあとがありますが、
ココはモチロン、ゴチになりま〜す。

緩斜面だったので、
雪の抵抗でスピードは落ち気味でしたが、
ちょっとだけパウダー気分を味わうことができました。
パウダーを味わったあとは、
昼飯のために、かぐらエリアに戻ることに。
連絡コースは緩斜面が多いですが、
かぐらエリアに戻ると、

ジャイアントコースは急でコブ有りです。
でも、まだ雪が薄いので、
所々、コブの溝は土が出てる場所も。
おニューのスキーでは迂闊にコブに入れないです。
昼食の方は、レストランかぐらが混んでいたので、
ゴンドラコースを下り、ラーメンコーナーへ。

食べたのがコレ。角煮ラーメン。
大きな豚の角煮が3個。
脂身たっぷりでカロリーが高そうですが、
スキーのときはコレくらいは大丈夫、かな?
午後は、かぐらメインゲレンデに戻りましたが、
相変わらずジャガイモころころ状態。
パノラマコースに逃げてみたものの、
こちらは茶色いものが下から出てました。
でもココは田代湖を眼下に見ながら滑れて気持ちいいです。
エメラルドグリーンのレイクビューが素敵です。
パノラマコースを1本滑った後は、
みつまたゲレンデに移動し、
ファミリーコースで基本練習。
疲れて、レストハウスで休憩して、
ブーツを脱いだら、ありゃりゃ。

ビスが抜け掛かってました。
今日は3時半まで滑って本日の滑走終了となりました。
途中でブーツのトラブルなんかもあったんだけど、
無事に滑って帰ってきました。