今日は抽選会というイベントも無いので、
昨日より40分遅れの6:15出発。
いつものように、国道122号から県道沼田大間々線へ。
上り坂で遅い車を1台、2台と追い越し、
前を走る車もなくかいちょ〜、と思っていたら
左カーブで車体が対向車線にズルズルッ。
路面が凍ってのか?
見た目には濡れてるように見えるだけなんだけど・・・
対向車が来なくて良かったなぁ、と思いつつ、
俺の車、確かスタッドレスだったよなぁ、とか、
「私をスキーに連れって」の「凍ってるね」の
フレーズを思い出して、ひとりでニタッ。
だけど、慎重に行かねば、と思ってたら、
前方に停車してる車。
どうやらスリップして右側のガードレールにぶつけたみたい。
アスファルトの表面だけ凍った路面、
スタッドレスでも手強い状況でした。
国道120号でも事故がありました。
わたすげの湯の手前、公衆トイレがある付近で、
たぶんランクルだった思うけど縁石に乗り上げてました。
ここも良く凍結する場所で、
この付近で事故が多いような記憶があります。
さて、岩鞍には無事に8時到着。
駐車場には知り合いが、一人2人・・・
佐藤秀明デモ、今日も来てました。
今日は午前中フリーで滑って帰るとか。

8時半を過ぎたところで、
佐藤秀明デモと一緒にゴンドラに乗ってゲレンデへ。
ゴンドラ山頂付近は、昨日よりも雪が増えたような感じ。
上部の緩斜面、昨日は固かったのに今日はフワフワ。
雪が柔らかいです。

昨日の固かったイメージがあるので、
今日はロングターン用のフィッシャーRX10を
持って行ったんだけど、
雪が柔らかくて板がたわみません。
スキーが回んね〜、って感じ。
今日の岩鞍、昨日よりお客が多い感じでした。
冬龍門の集団がいるし、さらに今日はジュニアの集団も。

今日もノルンスキースクールのキャンプをやってましたが、
校長の山崎操さん、相変わらずエレガントな滑りですね。
とても僕と同い年には見えません。
そして主任教師の白井くん、
準指の養成講習会では同じ班でしたが、
僕の方は準指不合格の落ちこぼれ組であるのに対し、
彼は既に正指に合格し立派なスキー指導者ですね。
11時半くらいからみんな昼食に入ったのか、
一時ゲレンデが空きましたが、
12時半頃には元のようなゲレンデラッシュ。

でも、コース上には人が多いんだけど、
今日もリフト待ちの方はほとんどありません。
だけど雪が柔らかいため、
ゲレンデ下部はコブだらけ。
RX10はたわみにくいし、小回りしづらいので、
今日の雪じゃ楽しくな〜い、って感じがしたので、
昼食を食べずに1時まで滑って本日の滑走終了。
今日はスキーの選択を間違え、
失敗したなぁ、という反省もありましたが、
佐藤秀明デモとは色々お話が出来、
有意義な1日だったような感じです