出発は日曜の鹿沢より1時間遅い6:15。
平日のこの時間帯、車の通行が増え始まる頃なので、
高崎市街は走りたくないな、と思い、
伊勢崎−富岡間を高速利用。
ETC通勤割引で600円でした。
軽井沢インターや松井田妙義インターまで行けば、
20〜30分の短縮ですが、ここはちょっとだけ節約。
国道18号に出て碓氷峠旧道経由で7:55着。
とりあえず、トイレに行ってみたら、
既にリフト券購入待ちの行列が出来てました。
100人以上200人未満てとこかな?
俺の場合場合抽選目当てじゃなかったけど、
もしかしたら先着300名に入れるんじゃないかと、
とりあえず並んでみました。
どうにか先着300名に入ったようで
くじを引くことができました。
ノンビリ着替えてゲレンデに行ったら、
ちょうどデモ滑走が終わったところでした。
岡部哲也さんの滑りを見逃したのがちょっと残念。
岡部さんのインタビューがあって、
そのあとオープニングのテープカット。

テープカットのあとリフト待ちの最後尾並んだら、
リフトに乗るまで10分掛かりました。
そしてプリンスゲレンデに出て1本目。

滑り始めたら、そこはザブザブ状態。
ありゃ〜、板が進まね〜。
鹿沢の雪と全然違います。
はっきり言って、カービングターンは無理。
板が進まないから、
高いポジションで身体全体で内傾角を作ろうとすると
内倒しそうです。
重心を低くして腰から下で内傾角を作ってあげないと
ターンがうまくつながらないような感じです。
オープン初日の軽井沢、1日券が500円ということもあり、
平日とはいえ、リフト乗り場はメチャ混みです。

リフト待ち、最高で20分掛かりました。
服装は最初、ブーツガールトレーナーを着ていましたが、
暑くなってきたので11時前に、
プリンスゲレンデからセンターハウスの方に戻り、
雪人Tシャツに着替えました。
ゲレンデに戻る前に、抽選券の引き換え。
何が当たったのかなぁ、と楽しみにしてたら
なんと、かぐらスキー場のリフト1日券引換券。

1日券が500円で買えて、
さらにリフト券が当たるなんて
本当にラッキーです。
今日は、夜7時から所属スキークラブの総会があるので、
2時まで滑って帰宅となりました。
帰る前に、とりあえず雪人Tシャツを着てるところを
写真に撮ろうと思ったらバッテリー切れ。
画質は劣るけど携帯のカメラで
セルフタイマーで撮ってみたのがこんな感じ。