2005−2006シーズン
前のページ


49日目 6月17日(土) 月山スキー場
50日目 6月18日(日) 月山スキー場
これで滑り納め、オガサカ新緑月山スプリングキャンプ!
 昨日の夜、9時半に出発し、月山湖のパーキングエリアに到着したのが1時15分。助手席と後席を倒し、寝床を作って1時半就寝。目覚ましは6時半にセットしましたが、夜が明けて4時半頃、周りの明るさに目が覚めちゃいました。
7時を過ぎたところで志津に向かい、えびすや旅館7:20到着
 荷物を車から降ろし、受付を済ます。記念品のバッグに、名札、カタログ、昼食のお弁当を貰う。班分けが既に決まっていて、今回は紅一点の藤田潤子班でした。
 宿を出発する前に試乗スキーの選択。今年はまだ乗っていなかったKC−RV17を選択しました。
 8:40出発予定で開講式。出発はバス1台では乗り切れないので2回に分けて乗車。藤田潤子班は1便になりました。
 スキー場入口のポニーリフトは撤去されていたため、当然のことながらリフト乗り場までは徒歩で。既に気温が高く、リフト乗り場に着いた頃には汗ビッショリでした。

◆えびすや旅館の前で開講式!


◆藤田潤子班です小賀坂スキーHPより

7回券を購入しリフト乗車。リフトは夏山観光用に架け替えられ、かなり低い位置に。場所によっては地面に足が着いたりして、油断してると足が持ってかれそうになる。


さて、今回はコブレッスンと言うことで、リフトを降りて左へトラバースして大斜面へ。

足慣らしでフリーで滑った後、右の写真のような基本練習。単なる横滑りにも見えるが、股関節の硬い俺には・・・。それに、右腿負傷中の俺の場合、ちょっとバランスが悪いみたい。
このあと、ストックのグリップに顎を乗せるような感じで内脚の軸を作る練習なんかもしたんだけど上手くいかず、落ち込む〜、って感じ。
2本滑って、あっという間に12時。リフト降り場周辺でランチタイムとなりました。

左の写真、掲示板に載せようと携帯で撮った写真ですが、今回のキャンプで一番キレイに撮れてた写真みたいなのでココでも掲載。

午後の講習の前に、同じ班の人と試乗スキーの交換。午後はトライアンSライトです。

午後は、佐藤秀明班と藤田潤子班は、
リフト降り場からスグ上のTバーリフトを使っての講習となりました。
Tバーリフト右側にソフトポールを立てて、
佐藤秀明班は小回り、藤田潤子班は大回りの練習です。
今回のキャンプはコブメインと思ってただけに大回りとは?
それに試乗スキーも大回り用から小回り用に替えたというのに・・・。
さて、気持ちを切り換え大回り1本目、
注意を受けたのは、おしりが落ちているということ。
2本目は意識して滑ったのでおしりの方は上がってきたけど、
今度は内脚の軸。
午前中にやったこと、と言っても
午前中は小回りの練習だったけど、
大回りでも同様にストックの上に
顎を乗せる感じで滑ってみたら
上手くいった様な感じ。
でも、最後の方は疲れが出てきて
滑りがバラバラ。
やっぱり長距離ドライブの疲れと
寝不足が効いてきたかな。

さて、下りのバスに乗るために、えびすや山荘まで下りたら、何故か片山秀斗デモが。なんでこっちのキャンプじゃないの、って感じでしたが、それはまぁいいか。

◆ミーティング
宿に戻ってから夕食の前にミーティングがあった。ミーティングと言っても、技術的なことよりも小賀坂スキーの来シーズンモデルの商品説明がメイン。
デジカメを部屋に置いて来ちゃったので、携帯で撮ってみたけどキレイに撮れなかったみたいで・・・

夕食は、バーベキュー

上の写真はBQ開始前のえびすや旅館。
下は鉄板奉行のMASUさんです。
MASUさん、焼きそば美味しかったよ〜!

僕らの班の講師、メチャ明るい藤田潤子さん
上の写真、口にソーセージ、左手に・・・
下の写真は焼きうどんを菜箸で。

キャンプ二日目、
バスに乗ってスキー場に着くまでは平気だったのに、
リフト乗り場に向かって歩き出したらお腹の調子が・・・
リフト乗り場に着いてトイレに駆け込んだの言うまでもありません。
昨日のバーベキューで食べ過ぎ・飲み過ぎちゃったみたい。
同じ班の人たちを待たせちゃったけど、
トイレに行ったおかげでスッキリしました。

そして、いよいよ大斜面のコブです。
1本目、実は昨日も言われたんだけど、
身体が左の方を向いていると。
元々、左外向の傾向はあったけど、
右腿のケガの影響で更に拍車を掛けたかな。
それでも、目線をフォールラインに意識したら、
身体もフォールラインを向いてきたみたい。
でも油断すると・・・
他に言われたことは、
遠回りのラインで滑ってみて、ということ。
簡単に言えば深周り、ってことだと思うけど、
俺の場合整地でもそうだけど、
横のスペースが取れてないんだよなぁ。
そして、レッスンの極めつけはノーストック。
ええっ、コブでノーストック?
そんなことしたこと無いよ〜、って感じなんだけど、
まず1発目、はっきり言って滑りになりませんでした。
まったく、えぐいことしてくれるジャン、って感じ。
2発目は、どうにか滑りにはなったけど、
最後、止まることが出来ずに転倒。
ロングTシャツの袖がびしょ濡れになっちゃいました。

◆藤田潤子さんの滑り
左の写真をクリックすると動画が見られます。

■動画をご覧になるには、QuickTime Playerがが必要になります。QuickTime Playerのダウンロードはこちらから>>


ノーストックなんて、まったくエグイことしてくれたんで、潤子さんの失敗した滑り、公開させて貰いま〜す(笑)
ノーストックに文句を言ってますが、
おかげで最後は上手く滑れた様な感じ。
最後の1本が上手く滑れて、
2006シーズン、ケガもあったけど、思い残すこと無し、って感じです。
これでシーズン終了、長かったなぁ。、

◆この斜面が滑り納めの場所
◆閉講式
カメラを向けたら、Vサインをしてくれた渡部浩司さん。
今回のキャンプでは最年長講師
貫禄出てきたね、秀明さん
最後はスキー場をバックに記念撮影。
小賀坂スキーHPより
宿に戻って、お風呂に入り、そして昼食は天ざる。前回のわくわくキャンプでは山菜ソバでしたが、今回は天気がよく暖かかったので冷たいソバにしました。天ざるの天ぷらの中身は山菜。もしかすると、これも山菜そばの一種かしら?
食事のあと、佐藤秀明さんと藤田潤子さんに挨拶をして月山をあとにしてきました。