わくわく、の前にコブコブ! |
|
今週末は小賀坂わくわくキャンプですが、参加費に金曜の夜の半泊分が含まれているので、金曜から行った方が得かなぁ、な〜んて思って休暇を取って朝から月山へ。ETCの深夜割引を使うつもりで2時半に目覚ましをセットし3時に出発するつもりでしたが、不覚にも目覚ましを止めた後、二度寝してしまい出発は結局4:10。 |
道の方は、事故や工事もなく順調で、宿泊先の志津えびすや旅館に8:20着。とりあえず、夕食の注文だけして月山に向かい、駐車場着が8:40でした。早速着替えて、駐車場を9時に出発。最近はゲレンデ入口のアンバーリフトに乗ってリフト乗り場まで行っていたけど、今回は久しぶりに歩いてリフト乗り場まで。天気が良かったので、ちょっと暑かったけど、いい準備運動になったかな。
一日券を買って、とりあえずリフト乗車。今年は雪が多く、スキーを履いたままリフトに乗れました。
|
◆久々に歩いてリフト乗り場まで。
 |
|
◆ゲレンデには雪がいっぱいだけど、 |
◆リフトの下にはふきのとう!
 |
|
リフトを降りて、携帯から自分の掲示板に投稿していたら、後ろから聞き覚えのある声が聞こえたので、振り向いてみたら、そこには中田良子デモの姿が。確か中田デモのキャンプも明日からのはず。なので、今日は会えないと思っていただけに朝から会えるとは幸先がいい感じ。中田デモが食堂入っていったので、俺も追いかけるように入っていきモーニングコーヒー。中田デモは今日、スクールの後輩、藤田麻衣子さんとトレーニングらしい。
さて、ゆっくりコーヒーを飲んでいる間に時刻は10時。食堂を出て、まずは足慣らしで沢コース1本滑走。なんか荒れたまま固まったような雪で、ちょっと滑りにくい。沢コースが滑りにくかったので2本目は大斜面へ。コブのラインがいっぱい出来てますねぇ、って感じでした。最初は浅めのコブを探して入ってみる。コブの間隔が長めで、今流行りのバンクを使った滑りでみんな滑ってるのかなぁ、って感じでした。間隔の狭いコブだと僕には急がし過ぎるから、これくらいのコブは滑りやすく好きですね。
さて、7本滑ってリフト8本目を上がったところでリフト降り場の食堂でランチタイム。そうしたら、やっぱり、っていうか中田デモもいらっしゃいました。 |
|
昼食は、天ぷらソバを食べたんだけど、ここのソバ、なかなか旨いッス。そばだけじゃ、お腹が物足りなかったので、焼き団子を一つ。これもまた旨いんだな。 |
昼食に満足したところで、午後は姥ヶ岳山頂へ。Tバー1本乗って、あとはハイクアップだったけど、今年の斜面、雪が変な感じ。クレバスのような雪の割れ目がいっぱい。それに山頂付近は、全く雪がないし・・・ で、山頂に着いたところで、お決まりの記念撮影。セルフタイマーで撮ったけど、ポーズがちょっと固いなぁ。
山頂まで登ったのはいいものの、やっぱり疲れました。とは言っても大斜面のコブばっかり滑ってましたけどネ。3時半にて体力の限界を感じ、本日の滑走終了。 |
|
宿に戻ったら、小賀坂スタッフの相原さんに、海野さんと三枝さんも到着済み。とりあえず、お風呂に入って、夕食は楽しく生ビールで乾ぱ〜い。今日はコブ三昧にビール三昧。果たしてあと二日、身体がもつのだろうか?
|