2005−2006シーズン
前のページ

40日目 4月30日(日) 丸沼高原スキー場
昨日の夜、ワックスを掛けているときに「あっ、ガソリン」と、ガソリンを入れ忘れたことを思い出したけど、あとの祭り。昨日、父の一周忌のあと会食があって、アルコールが入ってしまったために、帰ってきてから出掛けることが出来ず・・・片道分は大丈夫だと確信していたけど、やっぱり鎌田の手前で警告灯が点灯しちゃいました。
この時期になるとスキー客も減り、道も空いてて2時間掛からずに到着。センターハウス前の駐車場は満杯で、奥に誘導されるのかと思ったら、センターハウス前の路肩に誘導され、ちょっとラッキー。
天気の良さにジャケットかベストか迷ったけど、とりあえずジャケットを着てゲレンデへ。最初は、リフトを乗り継ぎバイオレットコースで1本足慣らし。1本滑った後、リフトが混んでいたので、コバルトコースへ移動。こちらはリフト待ちなし。今日は天気がいいし、スグに雪が緩むことは確実。とにかく朝一が勝負、って感じでガンガンいきました。コバルト4本、ゴールド2本。そして、元気な内に、と思いシルバーコースのコブへ。リフトを降りてシルバーコースの上部に出たら、雪がカリカリ。まいったなぁ、って感じ。雪の固さに腰が引けてしまいました。頑張って下りたものの、下に着いたら右太ももの外側、つまり先月打撲した付近がつりそうに。こりゃ、ちょっと休憩を入れないとダメだなと思い、センターハウスに戻りました。暑さも全開になってきたので、ジャケットから春用のベストに着替え、水分補給。休憩の後は、中央ペアリフトが空いていたので、お昼までイエローコースで練習。基本練習には、ここは丁度いい斜度のような感じがする。

◆コバルトコース上部から
◆第8ペアLからローズコース方向。


ちょっと早めの昼食を取り、12時から午後の滑走スタート。
まずはゴンドラに乗り山頂へ。ゴンドラの中でスノーボーダーのグループから飴の差し入れ。「ここで遇ったのも何かの縁ですから」と言われ、昨日の父の一周忌で住職が言った「袖ふれあうも他生の縁」のことを思い出してしまいました。
さて、山頂に着き白根山がキレイだったので、展望台に上ってみたら、展望台の下の方に見覚えのある人たち。六華スキークラブのFさんとNさんでした。展望台に上らず、そのまま滑り下りていたら遇えなかったんだけど、これも“縁”ということなのだろうか。
◆自然の中で昼食中の二人
昼食中の二人と別れて、しらねコース、ローズコースを下りコバルトコースへ。コバルトコースからシルバーコースを見ていたらもう一度コブを滑りたくなり再チャレンジ。
午前中の固い雪とは違い大分滑りやすくなっていた。調子よく下りてきたものの、その代わり息が切れ切れに。というこで、ここで一旦コーヒーブレイク。休憩後は、イエローコースに下り、しばらくイエローコースで滑ってましたが、所々水溜まりが出来るほど雪はベチャベチャ。最後にゴールドコースに上り小回りで下りてたんだけど、ザラメ雪が掃けた小回りレーンに入ったら、そこはカチカチのアイスバーン。下に着いたら腿がつりそうになりました。それも、今度は両足。こりゃヤバイと、スキーを外してその場でしばらく休憩。もう俺の腿に限界が来たと悟り、まだ2時半と時間は早かったけど、これにて本日の滑走終了となりました。