2005−2006シーズン
前のページ

39日目 4月15日(土) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
午後はよれよれの岩鞍ファイナル!
昨日は何も準備せずに寝て、今朝目が覚めたのは5:55。GOGOGO!俺にスキーに行けってか、て感じの数字の並びにムクッと起き出しスキーの準備。
デジカメの充電なんかもしたりして出発は6:40。ちょっと遅い出発だったので、市街地を抜けるまではちょっと時間が掛かったけど、根利の道は空いてて8時半到着。
今日は買ったばかりのKS−TEを早速使用。最初はロマンコースで足慣らし&ニュースキーの感触を確かめる。既に雪はグサグサ状態であるが、新しいスキーは良く滑る。ただ、悪い方の右脚が前に出て行かない。スキーは雪面に近いところから、なんて言うけど、腿や股関節が動かなきゃ足が前に出て行かない、ってことを実感。雪が重いってこともあるけど、膝から先を前に出そうとしても悲しいことに出て行かないんだわ。
足馴らしを終え、徐々にゲレンデ上部に移動し国体女子西山コースへ。中間から大回りで滑っていたら、左ターンでいきなりスキーが外れた。どうにか内足で耐えたものの切り替えて右ターンに入ったところで転倒。悪い方の右膝から着いちゃったけど、とりあえず大丈夫と思っていたら、外れたスキーが俺を追い越し、まっすぐ下へ。左足1本で100mくらい追いかけて、どうにか捕獲。買ったままで解放値が7と、いつもより低かったこともあるけど、そのあとは再び外れるんじゃないかと、ちょっと恐怖感。なので国体女子西山コースから退散。
喉が渇いたので飲み物を買おうと、スキーを外してフォーレストの前の自販機に向かって歩いていたら、「ゴンさん」と呼ぶ声。その声は、と思って振り返ったら、やっぱり佐藤久哉デモ。今週はてっきり野沢だと思っていただけにビックリ。今日はジュニアチームのコーチで岩鞍に来てたようです。
フォーレストで昼食を食べていたら、六華スキークラブのK藤さんが入ってきた。午後は二人で西山へ。雪が重く斜度があってスピードが出てくると、右脚に不安がありチョット恐怖感。最後、西山から帰るときに国体女子沢コースで、溜まった重い雪に抑えが効かず、右スキーが左スキーと交差し転倒。この転倒で今日の限界を感じ、このまま駐車場に向かい、今シーズン最後の岩鞍滑走が終了。シーズン11日。今年はシーズン券の元が取れなかったなぁ。

今日の滑走感覚では先週よりも足の状態が悪くなったように感じましたが、今日はサポーターを忘れてました。普段の生活ではサポーターは要らなくなったけど、スキーの場合には、しばらくの間サポーターが必要なようです。

◆第4・第7リフト乗り場付近に設けられた
 Minamiの試乗会エリア
◆俺の足下には、おニューのKS−TE。
◆午後の国体女子沢コース
 雪はグサグサだけど、まだまだ雪は多い。

◆ジュニア選手に指導中の佐藤久哉デモ。
 こちらを向いたところを撮りたかったけど・・・