2005−2006シーズン
前のページ

36日目 3月19日(日) 苗場スキー場
荒天の苗場、逆転逆転の男子決勝!
昨日は晴れたのに、今日は天気が下り坂。昨日同様、朝一で新館のフロントに行き、昨日のリザルトと今日の進行表をゲット。
今日の競技開始は11時から、ということで、ゆっくりチェックアウトの準備をして、大きな荷物は車に移動。
9時過ぎにチェックアウトを済ませ、天気が悪かったので10時まで待ってからゲレンデへ。とりあえず、リフトに乗ってBコートに移動。コブを下りるのはイヤだったので、迂回コースでゴール下に下りたけど、ここからではスタートが見えない。もう一度リフトに乗り、コブはイヤだったが女子リーゼンを下りコースサイドに。肉眼ではスタートから選手が出てくるのが、どうにか判るが、カメラのファインダーからはほとんど判らない。

◆Bコート、小回り急斜面ナチュラル
 今日は視界不良

競技が始まっても霧の中から選手が現れる、って感じ。その内に結露でビデオの調子が悪くなったけど、どうにか佐藤秀明選手の映像は撮れた。
その佐藤秀明選手の得点は275。今日も調子は良さげです。
優勝争いの方は、この時点で片山秀斗選手が逆転し、佐藤久哉選手との差は3点。


◆女子リーゼン、コブはイヤだけど、いい場
 所で見るにはココを避けるわけには・・・
◆陣取った場所は、
 何故か片山秀斗選手の旗のそば。

午後はDコート・Eコートの仕切りを取り払い総合滑降。午後になっても視界は悪くゴールからはスタートが見えない状態。今日もコースサイドで見ていたが、スタート位置が霧で見えない。前走をカメラで追ってみたが、3ターンぐらい手前からでないと見えてこない。おまけに結露でカメラは撮れない状態に。ビデオ撮影は諦め、女子の競技が終わったところでゴール下に移動。
そして、佐藤秀明選手のスタート。ところがスタートしたと思ったらスローダウン。何があったんだろう。強風で何か飛んできて邪魔になったんだろうか。と思っていたら周囲から「板が外れてる」って声が聞こえ、えっ、と思ってコース上を見ると外れたスキーがコース中間辺りに。えっ、何で、って感じ。転倒こそしなかったけど、勿体ない、というか悔しいね。
優勝争いは、女子は嶺村聖佳選手の逃げ切り。そして、男子は佐藤久哉選手の逆転。最終滑走が片山選手だったので、片山選手側に有利なドラマチックな幕切れがあるのではないかと思われましたが、結果は佐藤久哉選手の2連覇となりました。
決勝が終わって最終結果は、
 男子1位 佐藤久哉 2475
   2位 片山秀斗 2474
   3位 丸山貴雄 2463
   4位 井山敬介 2460
   5位 藤井守之 2455
   6位 柏木義之 2454
   ・・・・・・・・・・・・
  11位 佐藤秀明 2429

 女子1位 嶺村聖佳 2397
   2位 森  幸 2386
   3位 太田真由美2383

◆午後になっても視界不良。
◆男子は小賀坂ワンツースリー
◆男女の優勝者

◆Skierの取材を受ける太田真由美選手
 インタビュアーは粟野利信さん

◆シャンパンシャワー
 久哉さんの隣は女子2位、森幸選手
◆東京チームの記念撮影を横撮り ◆今回を最後に引退の中澤美樹選手

◆小賀坂・デサントチーム

◆チーム小賀坂
◆チーム小賀坂(女子) ◆チームパウダーガール?