2005−2006シーズン
前のページ

34日目 3月17日(金) 苗場スキー場
天気大荒れの技術選(本選)!
今日は全日本スキー技術選観戦で苗場へ。

俺が応援するのは、男子は今年も小賀坂勢が中心。その中でも、一番応援しているのが佐藤秀明選手。今年こそ、初めてのトップテン入りに期待
次は、同じ青森市出身であり正月の鰺ヶ沢キャンプでお世話になった佐藤久哉選手。二連覇、お願いしま〜す。
そして、インラインや、わくわくキャンプでお世話になっている海野義範選手。今年は決勝に出てくれよ〜。
あとは今までに習ったことのある選手全員。猪又一之選手、竹田征吾選手、丸山貴雄選手、中島智吏選手。小賀坂以外では、竹節一夫選手、竹鼻建選手、石黒孝幸選手。キャンプには参加したこと無いけどザウスオフ会で一緒に滑ってもらった渡辺一樹選手。おーっと、それから佐藤秀明選手の弟、佐藤友和選手を忘れちゃいけないね。
女子は、もちろん中田良子選手。小賀坂ではないけど、年末のキャンプでは滑りを変えてくれた恩人。女性選手の中では最も大好きな選手です。
次は久哉さんの奥さん、中澤美樹さん。美樹さんには習ったことは無いんだけど、今年で選手引退ってことで最後の技術選。頑張って欲しいですね。
あとは斉藤有砂選手、森幸選手、山川純子選手、そして、まだ習ったことも話をしたことも無いんだけど、最近、BBSを覗きに行っている高橋育美選手です。

悪天の天気予報通り、今朝は雨。猿ヶ京付近までは雨だったのが、三国トンネルに近づくにつれ雪に変わり、トンネル手前は完全に雪景色。

7:40に到着し、競技開始予定の9時まで大部余裕有り。とりあえず、状況確認、ってことで技術選の掲示板探し。プリンスホテル6号館ロッカールームにて公式掲示板発見。9時開始の予定が30分遅れの9時半開始を確認。車に戻り荷物を下ろし、そうそう、今回はリッチに苗場プリンスに2泊。チェックインが2時からなので、更衣室で着替え、荷物をコインロッカーへ。
ゲレンデに出てみると、そこは嵐の中。風、雪、・・・吹雪です。

◆トンネルを抜ける前から雪国・・・
 三国トンネル手前から吹雪でした!

◆Dコート・Eコート
  スタート地点が見えない・・・
◆まだ午前中なのにホテルの照明が・・・
競技予定のコースも、Bコート(男子リーゼン)がDコートに変更になり、午前中の競技はプリンスホテル前のD・Eコートで2種目並行して行われる。リフト1本乗ってスタート地点に行ってみたけど、視界不良の上に雪はグサグサ。コースサイドを下りるだけで負傷中の太ももが悲鳴をあげそう。なので観戦はゴールしたのギャラリーエリアで。競技が始まったものの、暴風雨のため午前中の種目は競技途中でキャンセルになり、滑った選手には幻の1本となりました。

午後は向かって右側のEコートで小回り1種目のみ。午後になって視界は良くなったものの風がまだ強い。コースも多少荒れていたのか、バランスを崩す選手が多かった。そんな中で、身体のストロークを大きく使い、スピードに乗り滑らかな動きを見せた選手が高得点を出していたように感じた。

1種目めの小回り終了後に、ナイトゲームが行われることが決定。
1種目めが終わったところでチェックイン。今回は怪我のこともあったので、ゲレンデに近いプリンスホテルを予約。昨日の今日、っていうか、今日は金曜だから、まだ空きがあるだろうと思ったけど、まさか金曜土曜連泊で予約が取れるとは思ってなかったなぁ。
部屋は4号館の最上階。残念ながら、窓はゲレンデと反対側でした。
ナイトゲームが始まる前に、和食レストラン雪国で、とりあえず晩飯。晩飯付き泊まると4千円UP。貧乏人の俺には4千円の晩飯はちょっと高すぎるので、晩飯なしで予約。まあ、プリンスホテルに一人で泊まること自体が贅沢なんだけどね。

◆左が小回りのDコート
 右が大回りのEコート

◆サポーター・エスティさん

そして、いよいよナイター観戦。怪我の影響かで膝の調子も悪かったので、ゴール下のギャラリーエリアで観戦、と決めてスキー靴は履かずに長靴でゲレンデ出撃。下から見て、左側の距離が長くて幅の広いDコートで小回り、距離が短く幅の狭いEコートで大回り。
2種目同時、ってことでギャラリーにとっては美味しいけど、右を見たり左を見たり、でチョット忙しいような・・・
昼に比べて視界が良くなったものの、やっぱり悪天候の影響で冷え込みがキツイ。特に長靴の指先が冷たくて。ナイターゲームでは優勝候補の一角、丸山貴雄選手が小回りで転倒。いや〜、天気も荒れるが競技の方も荒れ気味。そういえば、ヨッチこと柏木義之選手も大会直前に肩を打ってテーピングで固定して出場してるとか。
今日の結果は、午後の小回りは、伏兵・吉本孝也選手(北海道)がトップ。
ナイトゲームの小回りウェーブでは藤井守之選手(新潟)トップ、
そして大回りは、丸山貴雄選手(長野)が小回りの失敗を吹っ切るかのようなすばらしい滑りを見せトップに。

本選3種目を終わって、
 男子1位 片山秀斗 812
   1位 井山敬介 812
   3位 藤井守之 811
   4位 佐藤久哉 808
   5位 片桐貴司 803
   6位 佐藤秀明 801
   7位 柏木義之 800

 女子1位 嶺村聖佳 796
   2位 高橋育美 789
   2位 中田良子 789

男子は混戦気味と言えよう。昨年の覇者・佐藤久哉選手は出遅れ気味のようにも思えるが逆転を狙える位置。そして、我らが佐藤秀明選手。今年は好調。好位置に付け、今年はトップテン入りが期待できる。
女子は昨年覇者・嶺村聖佳選手が5連覇に向けて好発進。この位置は揺るぎないものなのか。2位タイの高橋育美選手、国体2位の勢いが続いているようだ。