2005−2006シーズン
前のページ

33日目 3月4日(土) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
群馬県準指導員検定見学!

今日は群馬県の準指導員検定の見学で岩鞍へ。4年前の受験から、検定の時期は岩鞍を避けてましたが、自分自身の気持ちが吹っ切れたことと、六華からの3人を含め太田市スキー協会から7人も受験するということで見学に。
昨日、職場の歓送迎会があって伊勢崎のビジネスホテルに泊まり、今朝は伊勢崎6:10出発。自宅からよりも5キロ近く、道路に雪もなかったということもあり1時間40分で到着。
着替えて、リフトを乗り継ぎ女子国沢コースに行くと受験者の面々が。
とりあえず1本沢コースを下り、再びリフトで上がり見学モードに。
検定は、昨日6種目終了し今日は3種目。沢コースでの中回り、大回りと、ファミリーコースでの制限滑降。
中回り、大回りを見ていて、緊張からなのかもしれないが、身体が固まっていて運動が出来ていない受験者が多かったような印象。だけど、制限滑降に入ったら結構イイ動きをしている受験者が見受けられた。昨日見ていないので何とも言えないが、今日見た感じでは合格者は44人中、10〜15人くらいかな、って感じでした。
制限滑降が終わったあと、うめでんで昼食。午後は太田市スキー協会所属のクラブの一緒に滑走。
西山に行って、ななかまどを下り、ぶなの木コースへ。俺もテクニカル受験をイメージしてトライしたけど、長い距離はチョット辛かったかな。
◆ゴール向かって!
 普段なら楽しいゲレンデですが、
 下にジャッジがいると・・・

◆最後の種目、制限滑降!
  コレが終わるとホッ!
  あとは運を天に任せる、って感じかな。
みずならコースを滑った後、岩鞍ゲレンデに戻り沢コースを下りモーグルバーンへ。俺もトライ、ってことで1番コブの浅い端のラインを滑ったけど、ぶなの木よりは楽だったみたい。
そしてチャンピオンAへ。上部で大回りをしたあと下部で高速系(急斜面)小回り。テクニカル検定をイメージしてガンガン行ったのはイイものの、止まろうとして転倒し、板が外れてその上に身体が乗り膝を強打。すぐに立ち上がり板を履いたものの、痛みが激しく、板を脱いで痛みが治まるのを待ったけど、快復の兆しが無かったので、これ以上滑るのは無理と判断し、みんなと別れロマンスコースをゆっくり下りて本日の滑走終了。
駐車場で打撲の痕を見たら、膝の外側に擦り傷があり、その上側に、おまんじゅう大くらい円形に腫れ上がってました。帰宅してから右脚を見たら、膝を中心に腿・脹ら脛が一回り太くなった様な感じ。打撲の瞬間は、大したことはないと思ったけど意外と重症かも。全治1ヶ月、といったところかしら・・・