2005−2006シーズン
前のページ

30日目 2月21日(火) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
国体スキー初観戦!

6時出発の予定でしたが、昨日ワックス掛けせずに寝てしまったので、今朝起きてからやったため、予定より5分遅れて6:05出発。平日と言うこともあり根利は空いてたけど、昨日から降った雪で路面はシャーベット。運転しながら写真を撮っていたら、デジカメから、ピー。あれっ、昨日充電したのにバッテリー切れ。途中のコンビニで単三電池買っていったけど、ゲレンデに出たら何故か復活し、1日大丈夫。電池を買ったのは無駄遣いになっちゃったみたい。
岩鞍第2駐車場に、6時ちょうどに到着。即、トイレに行ったら、六華スキークラブのAさんとバッタリ。Aさんはジャンプを見てから大回転を見るとのことでした。
◆根利はシャーベット

俺の方は、着替えてゴンドラに乗り山頂から、国体女子コースを下りオクタの前に出て観戦モードに。
◆めったに見れないジャンプですが・・・ ◆朝の内は天気良好でしたが・・・

◆雲が低い位置に・・・ ◆これが国体の雰囲気か・・・

最初のクラスは、成年女子A。このクラスには、知ってる人がほとんどいなかったので、とりあえず地元群馬の選手を応援。期待の勝又歩美選手は途中棄権で残念。50人くらい滑ったところでゴール付近に行って速報板を確認。聞いたことの名前もあったけど、名前と顔が一致しないかな。

成年女子Aの競技は続いていたけど、次の成年男子Cが始まるまでの間にリーゼンに。下から見たリーゼンのコブは、キレイに丸みを帯びて滑りやすそうに見えたんだけど、いざ行って見ると新雪。おまけに重い。

◆パウダーに、わくわく
    だけど重い雪に苦戦!
◆シュプールの跡も数える程度
  やっぱり平日は客が少ないッス。

さて、リーゼンを下りてチャンピオン下部に行くと、コースは霧の中。そんな中、前走がスタートし、いよいよ競技開始。霧で旗門は数本しか見えませんが、BIBナンバー3、榎並選手のコールに滑って来るのを待つ。霧の中から現れると地元応援団から歓声。次の選手が竹鼻選手。昨年2位の竹鼻選手、やっぱり早い。次第に霧が晴れてきて、12番の松田富士人選手のときは視界良好。おおっ、はえっ。結果は優勝松田富士人、2位伊東秀明、そして3位が地元松本君安選手。そして竹鼻選手が5位入賞、榎並選手は12位で入賞ならず、でした。 ◆速報ボード
 松田選手のぶっちぎり!

◆成年男子C、表彰台の3人

◆左から4、5、6位

成年男子Cの表彰式のあと、竹鼻さんとちょっとだけお話ができました。
表彰式を見た後、昼食。
すぐに少年女子の競技が始まるので、さっさと食べてゲレンデへ。
既に前走がスタート。
最初の方は霧が晴れてましたが次第に霧が。
滑ってくる選手がちょっとしか見えなくて、つまんないので、全体のコースがどうなっているのかと思い、第4リフトに乗ってスタート地点に行き、コースサイド、ネットの外を下りながらコースを確認してきました。

◆高く雪を積み上げたスタート台 ◆途中にウェーブが。

◆チャンピオンA中間付近 ◆チャンピオンA下部

今日の最後のクラス、成年女子B。霧は晴れず、視界不良。個人的にはネットで知った高橋育美選手(秋田県)を応援していたが、このクラスは、なんと言っても元オリンピック選手で前年優勝の山川純子選手の滑りに注目。BIBナンバー2、山川選手スタートのコールに滑ってくるの待つが、待てど暮らせど霧の中から現れず、霧の中から現れたのは次の選手。山川さん、転倒?。ならば高橋育美選手にチャンスあり。そしてBIBナンバー9、高橋育美選手が滑ってくるのを待つ。霧の中現れた育美さんに「おおっ早っ!」。すぐにゴール付近に移動し順位のチェック。今のところ2位。もしかして、このまま、と思っていたら、そのまま後の選手に抜かれることなく、結果は2位。すご〜い!
◆霧の中の高橋育美選手! ◆速報ボード

◆少年女子の表彰式 ◆成年女子B2位の育美さん、笑顔がイイね

少年女子、成年女子Bの表彰式を見て帰ってきましたが、高橋育美さんの満面の笑顔に、こちらも頬が筋肉が緩みました。育美さんとは話をしたことがなく、今回も話はできなかったんだけど、育美さんの明るい性格に俺もファンになってしまったような・・・