2005−2006シーズン
前のページ

25日目 1月29(日) かたしな高原スキー場
こてんぱんにやっつけられたけど、
とっても勉強になったスノーフェスティバル!


今日は太田市スキー協会主催の
第4回スノーフェスティバル。

いつもように6時に某場所に集合し、六華スキークラブのみんなと出発。
2回目の出動となった僕のフィールダー、助手席には2m超の長身君、ならぬポール。僕のフィールダー、見かけは小柄ですが、こんな長尺な荷物まで積める便利なヤツです。
2時間で、かたしな高原に到着。着替えてカントリーチャイルドに行って受け付け。ゼッケンは171。
開会式までに、ちょっとウォーミングアップでも、とリフトに乗り込んだけど、いつものことながら、ココのリフトは混んでるしスピードが遅い。結局、ポールをスタート地点まで運んで終了。2週間ぶりの俺としては競技の前に滑っておきたいところだったけど・・・

開会式のあと、ミニ技術選の開幕。
まずは大回りから。ちょっと緊張気味だったけど気持ちよく滑れたけた。だけど得点の方は・・・ 次の総合滑降も最後の小回りも得点が伸びず、3種目オール○○点でガックリ。

◆2助手席の相棒?

◆車内の左半分を占領したポール


◆タイムレースの
 コースレイアウト!

ミニ技術選が11時半で終わり、午後から申告タイムと実タイムの差で順位を決めるタイムレース。その前に昼食、ってことでセンターハウスに行ったら既に満席。ココだけは不況知らず、って感じですね。
タイムレースは、最初見本で二人がす前走し、そのタイムから自分のタイムを予想し申告する。
ストックは持たず、ボールを2個持ってスタートし、10本のスラロームポールのあと、次のポールを1周し、大回りのように置かれたパイロン6個を回って、ゴール手前10mでスキーを外し、外したスキーを持って走りゴール。ゴールのあとスタートで持ったボールを2m先の丸い的に入れ、入ると実タイムから、入った的に合わせてタイム減算。申告タイムとゴールしたタイムに差がないと思ったら入れなくても良い。
実際にレースが始まると、全走者のタイムより、みんな時間が掛かってるような感じ。途中で転倒ありの、最後、スキーを外して走るところで転倒とか、皆さん楽しませてくれました。俺は無難に滑ってゴールしたけどタイムは・・・
タイムレースが終わったあと、表彰式までの間時間があったので、GSのポールセットすることになったんだけど、病み上がりの俺としては、疲れていたのでフリー滑走でいいかな、って思ってたんだけど、ジャッジをしてくれたY氏が見てくれるというので2本ばかり滑走。滑ったあと、コメントをもらって、ミニ技術選で点が出なかった理由がわかり納得。それ以上に為にアドバイスをいただきました。3種目終わったあとは、正直言って来年は出るもんか、って感じでしたが、Y氏のアドバイスのおかげで、一から出直し、もう一度チャレンジしたい、って気持ちに変わりました。
帰りは4時20分頃出発したんだけど、国道401号に出たら、珍しく渋滞。今回は裏道フルコース。まあ、帰りは朝より時間が掛かるのはいつものことなんだけど、今回は渋滞で裏道使って2時間50分。時間は掛かったけど、久しぶりに渋滞の車の列を見て、ちょっとは景気が持ち直したのかなぁ、思ったりでした。