今日は、半年ぶりに有給を取って、かぐらスキー場に行ってきました。
昨日、何も準備しておらず、今朝五時半に起き、荷物を準備したりワックスを塗ったりして出発が6時半。
伊勢崎から高速に乗ると、前方に浅間山がクッキリ。鹿沢や軽井沢なら晴れてるんだろうな、と思いながら高崎ジャンクションで右に旋回。
月夜野インターを降りた頃から小雪が舞いだし、今日は新車で初めての雪上ドライブか、の期待も三国トンネルを越え、苗場を過ぎても路肩にチョットある程度。
8:20、みつまたの駐車場に到着。自宅から123kmで、1時間50分。高速を使うと、やっぱり早いッスね。軽井沢に続いて、ここでもシーズンイン割引を使って、1日券が2千円。安いッス。
この時期、みつまたゲレンデが滑れないので、かぐらゲレンデまでは、ロープウェー・バス・ゴンドラを乗り継ぐ。
今日のかぐら、滑走可能なのはメインゲレンデとゴンドラコース上部。ゴンドラコースの方は緩斜面でシングルリフトで遅いので今日はパス。したがって、今日は高速リフトが動いてるメインゲレンデで滑ることに。
高速リフトはガラガラ、リフト待ちなし。リフト降り場付近の雪はカチカチに凍ってる。ゲレンデは新雪で覆われ一見フラットに見えるのだが、新雪の下はカリカリの凸凹。窪みに新雪が溜まって、落とし穴がいっぱい、って感じ。2本目に、その落とし穴に落ち、板が外れて転倒。ド派手にやっちゃいました(笑)
今日のバーンは、カリカリの固い雪と新雪の柔らかい雪が交互にやってくる感じで滑りにくかったですね。固いところで体が遅れ、柔らかいところで前のめり、って感じ。要するに俺のポジションが悪い、ってことのようなので、重心を下げてみたり、プルークで滑って外足の操作感覚を確認したり・・・
午後になって、ゴーグルが曇りだし、まだ滑りたかったけど、曇ったゴーグルでは危険だと判断し、2:20で本日の滑走終了。「もう1本、そこがスキーのやめどころ」と、よく言ったものであるが、下山時もゴンドラとロープウェー間はバスだと思っていたら、大雪でバスが上れなくなり、帰りは、みつまたゲレンデを滑ってロープウェー山頂駅まで下山。ココで、またしても落とし穴。幅1m分くらいだけ固められ、それを外れると新雪。直滑降なんてもったいない、とターンしたら落とし穴に捕まり転倒。腿の付け根を捻っちゃいました。今回は板も外れなかったし・・・大した怪我ではないけれど、俺としては、この1本が無ければ無事終了、となるはずだっただけに残念無念でした。 |
◆国道17号苗場付近
◆かぐらメインゲレンデ。人がいない・・・
◆下山もゴンドラで、
◆下山時は、みつまたオープン!
 |