2005−2006シーズン
前のページ

2日目 11月3(木) 丸沼高原スキー場
社長も来ていたスキー場開きは、鹿沢と違って賑やか〜!


昨日は職場の歓迎会があって、今朝は伊勢崎のビジネスホテルから出動。6時出発で7:50到着。早速着替えてゲレンデへ。思ったより混んでないような気がしたけど、丸沼のオープン初日にリフトが動き出す前に並んだの初めてか。と、気付いたのはオープニングセレモニー。日本製紙から社長を始め役員によるテープカットに片品スキー学校によるデモンストレーション滑走。な〜んか、鹿沢と違うなぁ。ちょっと時間を置いて、尾瀬太鼓の演奏、餅つき、豚汁のサービス。そして、メインイベントのじゃんけん大会。それからそれから、テレビカメラも来ていた。オープニングのテープカットからゲレンデを滑走するお客さんまで。カメラの横には、NHK前橋、の文字。そのうち、カメラがもう一台。群馬テレビか?と思ったら、この見覚えのあるマークは、今話題のTBSじゃありませんか。いやぁ、NHKに民放キー局、報道陣もスゴイね。
さてさて本題、ゲレンデの方は、鹿沢より広くて、これなら大回りも可能かな。でも、今日の雪は柔らかい。すぐにコブができるだろうな、って思っていたら、1時間くらいでギャップが出来始め、徐々に滑りにくく・・・
11時半から早めの昼食。食事をしたあと眠くなったので、車に戻りシートを倒して昼寝。睡眠不足のためか即爆睡。1時間近く寝ちゃいました。
午後のゲレンデ、コース下部はコブのラインが。果敢に攻めてみたけど、久しぶりのコブに身体が遅れ気味。身体が遅れたら、スキーを後ろに引け、ってことは判ってるんだけど、なかなか思うように身体が動かず。もうちょっと、足首と背筋鍛えなきゃ、って感じました。
睡眠不足もあったけど、コブを滑って疲れたので、今日は2時にて滑走終了。まだまだ長いシーズン、怪我をしないうちに、って感じで早めの帰宅となりました。
◆オープン直後のイエローコース


◆リフト乗り場前に雪の山
 コレって波の形に似てない?
◆ごっつぁんです。

◆天気爽快。紅葉&スキー。