岩鞍ラストラン! |
今日で岩鞍の営業も終了。やはり、自称岩鞍フリークとしては最終日は行かなきゃネ、ってことで行って来ました。
6時出発の予定だったけど、昨日の休日出勤の疲れが残って15分遅れの出発。この時期になると、根利の道も雪や凍結なんてこともなく順調で8時に岩鞍第2駐車場到着。奇遇にも隣りに停まったのは同じクラブのKさんでした。
着替えてシャトルバスでゲレンデへ。最終日とは思えないくらいゲレンデには雪がいっぱい。今日はチャレンジ以外は全部滑れるみたい。
とりあえずゴンドラに乗って山頂へ。ゴンドラを降りて、板を見たら、ありゃ〜。おニューの試乗スキー、開放値が合ってません。どうしようかと思ったけど、確かゴンドラ乗り場の前に作業台が有ったよなぁ、と思い、開放値が低いまま(5くらい)、ミルキーウェイで下山。途中で外れちゃうんじゃないかと心配したけど大丈夫。それに、おニューの板、快適です。ゴンドラ乗り場前で開放値を修正したら佐藤秀明デモのキャンプ参加者に遭遇。俺も人事異動なんてものが無ければ佐藤秀明デモのキャンプに参加したかったんだけど、予定が組めずに断念。案の定、昨日は土曜出勤になっちゃいましたけどね。
|
再びゴンドラに乗って山頂へ。今度はななかまどコースを下りて西山ゲレンデへ。ミルキーよりもこっちの方が雪の状態がいい感じ。試乗スキーのKS−CH、センター部が太い分だけ安定感がある感じ。下まで下りて、まだコブに行くには早すぎるので、まずは西山第4リフトに乗ってみずならコースへ。みずならを1本下りたらリフト乗り場にメーメー羊が2匹(羊の帽子を被っているのは1匹だけだったけど)。どうやら2匹の子羊は迷子になったらしい・・・
今度はとちの木コースを下りてもう一度みずならコースの上部に出ると、今度は大泉スキークラブの面々+トロップスのSさん。迷子の子羊は、どこへ行ったのか、まだ合流していなかった。 |
|
次はいよいよコブ。おニューの板で入るにはためらいがあったけど、調子を見たいのでぶなの木コースへ。今日の岩鞍の中でココが一番賑わっているような感じ。したがって、コブも掘れてる。新しい板、曲げたくない傷つけたくない、って気持ちが先に働いて、思いっきり突っ込めず、ラインから外れること多々。う〜ん、消化不良。ってことでもう1本上がったら、ぶなの木学級のぶなトレインを見ることができた。10人以上の人間がコブの中をトレイン。壮観さに、お見事〜、って感じ。いいもの見せてもらったんだけど、俺の方は調子がイマイチ。 ぶなの木を2本滑ったあと、チャンピオンはどんな感じかなぁ、って思って沢コースに出たんだけど、雪がグサグサザクザク。重過ぎー。チャンピオンも沢コースほど悪くはなかったけど、やっぱりグサグサ。今日は西山で滑った方が無難かな、って思い、リーゼンやエキスパ上部に未練があったけど西山に逆戻り。
|
■チャンA:右端にモーグルコースが・・・
|
このあとは、みずなら・とちの木で練習。昼食時間帯になり、空いたゲレンデでかっ飛ばして滑っていたら、帽子がフワッ。思わず振り向いたらバランスを崩し転倒。トップシーズンの雪ならこんな事はなかったと思うんだけど、この雪じゃ・・・。振り向けば肩が回る、肩が回れば腰が回る、腰が回ればスキーが回る、油断したよな〜、スキーがいきなり回ってアウトエッジが引っかかり、ヘッドスライディング。左胸から落ちて、打撲。また、肋骨やっちゃったかなぁ、って思ったけど大丈夫みたい。ビショビショになってしまったので、そのままホルンに入り休憩&昼食。 |
ランチのあとも、みずなら&とちの木。昼を過ぎて雪の状態が悪くなってきたのか、どうも調子が悪い。なんでだろう?基本的にはポジション。雪質に合ったポジショニングが出来てないのよね。基本的には外足(谷足)主体で、その外足の動きを妨げないように内足を動かすのが内足主導、って考えてるけど、どうも外足に乗れない。先週のテクニカルの事前講習で言われた、ターン中盤から後半に掛けて外向傾、ってことを思い出し、山側の腕を前に伸ばしてみた。コレがなかなかイイ感じ。ココで注意したいのは、ストックを突くとき前に出した山側のストックが後ろに引けないこと。俺の場合は、ターン後半、谷側の腕が前に出てしまうと言う悪い癖があるんだけど、山側の腕を前に出すことで悪い癖が直りそう。ターンもスムーズでグリップ感も出てきた。 |
■今日の試乗スキー:KS−CH
|
■人っ子一人いないとちの木コース
まるでプライベートゲレンデのような。
|
大回りの調子が良くなったところで今度は小回り。スキッド中心の俺の小回りでは、グサグサの悪雪ではスキーが動かない。スキーの軌道に対してスキーを横にするのは抵抗が大きすぎて難しい。この悪雪でスキーを楽に回すにはスキーの軌道に対してスキーを縦にした方がイイ。いわゆるカービング要素のターン。切り換えも、スキーの軌道に対して身体を移動して重心を移動する。弧の内側、内側、と身体を入れ替えるのである。自分の滑りを変えるのは難しいけど、やってみると調子がいい。今日は悪雪での大回り小回りのコツがつかめたような感じがした。あとは不整地さえ、自由自在に滑れたら・・・ |
2時を過ぎてから、武尊山の方から真っ黒な雲が沸きだし、どうも天候悪化の方向に。と思っているウチに雨がポツリ。気温も下がり、あっという間に吹雪。こりゃ帰った方がいいかなと思い山頂からミルキーウェイで下山。下に到着する頃には完全に雨。顔がびしょ濡れ。岩鞍ファイナル、もうちょっと楽しみたかったけど、3時にてオシマイになりました。 |