2004−2005シーズン
前のページ

41日目 4月10(日) 万座温泉スキー場
玉砕覚悟のテクニカル初挑戦!
今日も快晴、検定日和。とは言っても雪の方はグシャグシャ。今日も最初にコース整備。
圧雪車が上がれず、急斜面の途中に凸凹のあとがある。ちょっと溝状になっているのが難。
できれば右の写真のプリンスゲレンデなら楽なんだけどなぁ。
第4ゲレンデは圧雪車が上がれないくらい急。あとでコースガイド見たら最大29°だって。
最初の種目は大回り整地。スタートの右端から滑り出し左にプレターンを入れ右ターン、そして落ち込みの手前の凸をクリア、急斜面を無難に滑り終えたけど、結果は如何に?
2種目目は大回り不整地。不整地とは言っても前の整地とコンディションは変わらない。整地とは逆にスタートは左端からでた凸の下の圧雪車が登れずに出来た溝が目に入り、弧が小さくなった。俺としては失敗種目。
3種目目は中回り。スタートが下げられたが、急斜面スタートってことで暴走しないように、と思って滑ったけど、ちょっと深回りだったような感じ。これも、俺にとっては失敗種目。
4種目目は小回り整地。暴走しないように丁寧に滑る事だけを気を付けて滑って、俺としては満足な出来。
昼食時間を挟んで5種目目は小回り不整地。遅いスタートだったので、端の方にラインが1本(5ターン程度)出来ていたけど、俺は真ん中のラインを選択。雪は柔らかかったけど荒れておらず、俺としては気持ちよく滑れた。
最後はフリー滑走。スタート地点が元の位置に上げられコースのてっぺんから。スタート直後、クローチングでスピードを上げ、あとはガンガン攻めた。下部でコースが狭くなっていて、端のロープが見えたときには焦ったけど、無事にゴール。気持ちよく滑れました。
検定前半は緊張していましたが、後半は楽しんで滑ってました。どうせダメだろうと思ったので開き直ったて感じ。
結果は、やっぱりダメだったけど、合格者2人という厳しさから考えれば、ショックは少なくサバサバした気分です。クラウンなんか合格者がいなかったしね。
俺の得点は442。右の表の一番上の合計442点の行が俺の全成績。1種目くらいは合格点があると思っていたけど、結果はご覧の通り。やっぱり、失敗したなぁ、と思った種目は点数が悪かったみたい。
俺のテクニカル初受験の感想としては、点数の出ている人の滑りって、結果としてシッカリ弧が描かれていること、その過程として重心の移動とか、身体の向き、傾きが出来ている、要するにターンをポジショニングが出来ていることかな、って感じました。コレを経験に来シーズンに向けて練習したいですね。合否はともかく俺のテクニカル初挑戦は、今後のためにいい勉強になったと思います。今年はコレでオシマイですが来年も挑戦したいな、って思ってます。

今日も、帰りに岩櫃城温泉で入浴。
帰りに温泉入ると、家に帰ってからが楽ですね。帰ったら寝るだけですネ、って更新は?(笑)