2004−2005シーズン
前のページ

40日目 4月9(土) 万座温泉スキー場
こっそり受けるはずのテクニカルだったが・・・
今シーズン、何度か思ったテクニカル受験。俺にはまだまだ無理、って感じで受けず終いになるところだったんだけど、先週でのデモクリで、何かヒントがつかめたような気がして、ダメで元々、今後の為に受けてみようじゃないの、ってことでテクニカル事前講習を受けるために万座温泉スキー場へ。
検定バーンが朝日山ゲレンデだと思って、朝日山ゲレンデ前の道の路肩に車を止め、着替えてスクールの前に行ったんだけど、どうも様子が違う。ありゃ〜、受付はココじゃないのね。来る前に確認しておけば良かった。受付は一般講習同様、プリンスゲレンデ前なのかと思い、車で移動。やっぱり受付はコチラでした。申し込み用紙に記入し受付に出そうとしてたら、後ろから「○○さん!」と俺の名前を呼ぶ声。振り向いて声の主を確認したら、うちのクラブ(太田六華SC)の○◇さんでした。万座で受けた理由は、万座なら知り合いに会わないだろう、ってことで実はコッソリ受けようと思ってたんだけど、まさか同じクラブ員が受けに来ているとは・・・


油断が出来ぬ、って思っているのもつかの間、今度はゲレンデに猪又一之デモ。1月に大変お世話になった俺としては、ココで挨拶せずに隠れているわけにも行かず、軽くごあいさつ。
さて、9時になり事前講習開始。と、行きたいところであったが、講習の前にゲレンデ整備。検定バーンは、第4ゲレンデ。ここで全種目をやるみたい。スタッフが硫安を撒き、そのあとを受講者がデラ掛け。第4ゲレンデは、最初中斜面で途中から休斜。この落ち込み部分から先はスタートからは見えないのでちょっとコワイような・・・
コース整備に時間が取られ、この時期講習を受けるのは、ちょっと損かな、って思っているうちに講習開始。
今日の講師、僕ら班は万座スキースクールの校長、黒岩さんでした。
まずは大回りからで、1本滑って言われたのが、ターン中盤から後半に掛けて外向傾を作ること。何本か滑ったけど、今日はコレしか言われなかったような。滑りのポイントとしては、トップ&テールコントロールって感じかな。中回りでは、ベンディング気味になってしまい指摘を受けた。小回りは落ち込みから下で行われた。大回りで滑っているとはいえ、ちょっと急。あとで調べてわかったんだけど最大29°。う〜ん・・・。荒れてて上手く滑れなかったんだけど、切り換えで身体を前に、って言われた。今日一日受講した感想では、全体的にトップ&テールコントロールの滑りを求められているように感じられた。
今日初めて事前講習を受けてみて、やっぱり明日の検定は厳しそうな感じ。明日は直前逃亡したいような気分だけど、受験料も払っちゃったし、とりあえず頑張って見ようかしら。


今日の帰りは、最近立ち寄ることが多くなった岩櫃城温泉で入浴。万座に1泊という手もあったけどテク受験で財政難。ココの3時間400円という銭湯並の値段は庶民の味方です。