2004−2005シーズン
前のページ

34日目 3月21(月) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
岩鞍、今シーズン最後のパウダーか?
昨日の疲れが残っている中、5時半起床。しばらく布団の中でモガキながら、昨日より20分遅い6:35出発。今朝は風が強く赤城山も霞んで見えない。岩鞍は吹雪か?
沼田大間々線に入ると、路面に雪。アスファルトの上に薄く積もった雪は良く滑る。途中、渋滞してる、と思ったら2駆の車が数台スタック。やっぱり根利は4駆じゃないとダメですね。2駆で来るのは無謀です。
やはり路面に雪があると、みんなスロー運転になるから、昨日より35分多く掛かって、岩鞍到着8:50。
今日はシャトルバスを使わず、チャレンジAにて足慣らし。



昨晩降った雪が数センチ、圧雪されずにコースの上に積もってた。ウォーミングアップが終わったところでチャンピオンAに移動。今日の練習テーマは昨日と同様。まずはスタンス。長年の癖で、ワイドスタンスになってしまったオイラのスタンス。ドウニカせねばと、チャンピオン上部の緩斜面で、内脚スキッディンッグ。外向内傾、これを意識して滑るのが今日の目標。何故、外向内傾か、つーと、昨日見つかったとんでもない癖っていうのが、右ターン後半、左手が前にスーッっと伸びちゃうんですよね。手が出れば肩が回り腰も回りスキーが回り過ぎちゃう。結果、切り換えが遅れ、次のターンへ繋がりが悪くなる。身体が回るの防ぐために、ターン後半外向内傾を意識してみたワケよネ。
第4リフトが混んで来たので、第7リフトに乗り1本エキスパ下部を滑り、リーゼンに移動。昨日掴んだイメージで、と挑んだ1本目め、どうも脚が伸び切っちゃって、次の切り換えが出来ずコースアウト。伸ばした脚と一緒に身体も一緒に移動しなきゃと臨んだ2本目、う〜ん、まだまだ修行が必要だな。
リーゼン2本滑ったあとは、国体女子西山コースへ移動。今日は天気がいいが風が強い。西山第5リフトは西風がまともに当たるので、さぶ〜い。
とりあえず、ココを1本滑ってミルキーウェイに移動。ノンストップで、と思ったが、風で飛んできた木の枝がゲレンデの至る所に散乱。とてもノンストップでなんて滑っていられない。


ミルキーウェイを下りきったところで11時半。第2高速リフトに乗り、今日もフォーレストでランチタイム。
午前中は雪質が良かったけど、昼食を終えたあとのフォーレスト前の雪はシャラシャラ。だいぶ腐ってきました。午後は、チャンピオンAからスタート。午前中に比べたらリフト待ちが無くガラガラ。午前中の復習であるが、スタンスについては徐々に感覚がつかめてきた。内傾角も出てきて、内側のストックの先端が雪面をこする。それに、スタンスを狭めた方がチャンA上部の悪雪に負けずに滑れる感じがする。そのあと、国体女子西山コースに行ったが、雪質がイマイチ。2時半でオシマイにする予定だったけど、調子が出てきたんで、ファミリー1本、チャレンジ2本滑って2:50にて終了。