2004−2005シーズン
前のページ

33日目 3月20(日) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
ちょうど1ヶ月ぶりの岩鞍出撃!
岩鞍滑走まだ7日。そろそろスパートしないと、シーズン券の元が取れないぞ、てなワケで1ヶ月ぶりの岩鞍。そして3週間ぶりの根利。いつものように国道122号下田沢から県道沼田大間々線へ。峠の頂上手前から路上の雪にツルンコしながら頂上に着いたら「沼田市」と書かれた真新しい標識。3週間前には有ったかしら?そう言えば利根村は沼田市と合併したんだっけ、って思いながら岩鞍へ。
3連休の真ん中、ってことで今日は混んでるかな、って思ったけど、8:05到着で余裕の第2駐車場。春のお彼岸、季節はもうすぐ春ってワケでスキー客も減ってきたかな。

■利根村はどこへ?

着替えてシャトルバスに乗り、ゲレンデ到着が8時半。とりあえず、ファミリーコースで2本足慣らし。今日の練習テーマは、スタンス、内傾角、タイミング、ストックワークetc、課題が多い。そしてゴンドラへ。ミルキーウェイノンストップ、とも思ったが、空いてる内に西山へ、って感じで、ななかまどコースを降りる。まだ客が少ない、今の内に大回り、ってワケで思いっきり大回り。気分は技術選の選手。とは言っても俺の技術じゃ・・・取りあえず最近気になっていた広すぎるスタンスを狭めることと、ターン後半回しすぎるのを注意すること。
ななかまどコースを下りきり次はみずならコースへ。リフトから見ていると、バーンはキレイなのに、みんな小回りばっか。あ〜勿体ない。俺はグイーンと大回り。ちょっと柏木義之の滑りをイメージ(笑)。みずならコースを2本滑ったところで、リフトが混み始めたので西山ゲレンデから脱出。
次は元気なうちにコブに行ってみるか、って感じでリーゼンへ。コブは、思ったより深くなかったけど雪はカリカリ。2本滑って、ちょっと疲れたので国体女子コースへ移動。西山コースのゲレンデ状態はパウダー圧雪で良好。そう言えば、先週八方で3日間滑ってワックス塗ってなかったんだけど、スキーは良く滑る。ザラメ雪を予想していただけに、今日はラッキーな感じがした。


国体女子コースを何度か往復してたら、オクタの前で、同じクラブのA澤さんに遭遇。今日は六華の人は来ていないのか、って思ってたけど、A澤さんに会えて良かった。A澤さんとは1本だけ一緒に滑って別れたんだけど、昼食は一緒にフォーレストで。
昼食後もA澤さんとリフトを乗り継ぎゴンドラ山頂駅まで一緒に。国体女子西山コースを1本滑り、もう一回ゴンドラ山頂駅に戻りは、A澤さんはミルキーウェイ、俺は国体男子コースへと分かれた。そのあとは今日のテーマを思い出しながら、国体女子コースで大回り。滑っている内に、とんでもない癖に気付いた。コレが後半回しすぎの原因なのだろうかと。
国体女子を何本か滑って第8クワッドから見えるエキスパートコースに、「そう言えば今シーズン、まだエキスパート上部に行っていない」ってことを思い出し、エキスパート上部へ行くことに。第4リフト乗り場に行ったら先週八方で一緒に佐藤秀明デモの応援をしていた足利ホワイトバードSCの皆さんに遭遇。足利の皆さんもエキスパートコースへ。今日のエキスパートコース、コブは浅いが雪はゴソゴソ。ちょっと滑りにくかった。こりゃリーゼンの方が面白いかな、って思い、そのままリーゼンへ。午前中の反省から、姿勢は低く、体の向きはフォールライン。関節が伸び切っちゃうと動かせなくなっちゃうし、身体が回っちゃうと次のターンに入れない。って身体に命じて調子よく滑っていたら、下に着いた時にはハァハァ。迷わずオクタの無料休憩所に。
無料休憩所から見えるチャンピオンAコースを見ながら、「今シーズン、チャンピオンBコースにも行ってなかったよなぁ」ってことで最後はチャンピオンへ。第4リフトを降り、落ち込みから一気にチャンピオンBの入口まで大回りで行ったら途中に大きなウェーブ。一瞬「ありゃ〜!」って思ったけど、難なく乗り越えられた。このままチャンピオンBに行く前に、チャンピオンA下部のバーンを見たら大回りをしたくなり、カッ跳び大回り。再びチャンピオンBの入口まで来たところで、今度は小回りがしたくなり、チャンピオンAでカッ跳び小回り。
そして3度目の正直でチャンピオンBへ。不整地っぽく、1本ラインが出来ていたけど、溝の間隔が長い。下の方に行ったらちょうどいい間隔になったけど、ちょっとつまらなかったかな。チャンピオンBを下りきったところで3時半。ちょっと欲求不満の残るところではありましたが「明日もあるさ」ってことで、帰りの道が混む前に本日の滑走終了。


■みずならコース ■国体男子コース

■エキスパート(上部)コース

■チャンピオンBコース