2004−2005シーズン
前のページ

30日目 3月11(金) 八方尾根スキー場
全日本技術選(本選)観戦!
今年もやってきました技術選。昨年に続き、今年も佐藤秀明サポーターに混じって八方に行くことになりました。今晩から八方入りする予定だったけど、仕事の方が順調で本日休暇を頂けることになり今朝八方に向けて出発。
1種目目の開始時刻が9時ということで、家から八方まで3時間、5時に出発すれば余裕、ってことで4時半に目覚ましをセットしたものの起きられず5時起床。本日のスタートリストをSAJのサイトから印刷したりしているうちに出発は5:45に。伊勢崎インターから高速に乗ったら、藤岡ジャンクション手前で事故の表示。事故現場ではトラックが横転し2車線を塞ぎ、追い越し車線には残骸が散らかっていたが、どうにか通ることが出来た。こんな調子じゃ八方に着くのは何時かいな、なんて思いながら運転していたが思っていたより早く8時半に到着。
宿に寄るより直行した方が早いと考えジャンプ台近くの無料駐車場へ。

■ジャンプ台前の駐車場から

速攻で着替えて、名木山ゲレンデに行き3日券購入。リフトに乗り込み、秀明さんの1種目目(総合滑降)が始まるウスバゲレンデに。
ウスバゲレンデに出ると、既に女子の競技がスタート。八方第一リフトにウスバのスタート地点に急ぐ。スタート地点に出ると、コースサイドを降りていく佐藤秀明サポートメンバーの姿が見えたので、追いかけていき合流。ゴール付近から秀明さんを応援することに。
そして、いよいよ秀明さんがスタート。得点は269点。思ったより高得点が出ない。

2種目目は兎平で大回り。スタート時刻までちょっと時間があったので、山頂まで足を伸ばし、グラートクワッドへ。平日の八方、思う存分大回り。
さて、兎平に戻って秀明さんの滑りを観戦。大回りの得点は273点。調子が上がってきたもよう。

■ウスバゲレンデ

■秀明さんの大回り(兎平)
■佐藤久哉さんの総合滑降(ウスバ)

2種目目が終わって1時間の休憩。
だけど、やっかいなことに小雨がポツポツ。
午後は、国際ゲレンデで小回り。
その前に昼メシ、なんだけど国際ゲレンデに食事をする場所が・・・。なワケで昼メシは白樺ゲレンデに移動。
昼食の間も、雨は降り続け止む気配なし。
午前中は2種目同時進行、ってことで半分ずつ分かれてしまったけど、午後は1種目ってことで全員一緒。
天候のイタズラなのか、この種目で波乱が起きた。
山田卓也がまさかのスピン。
それに比べ柏木義之は王者の貫禄、完璧でした。
そして、秀明さんはと言えば得点が273。
得意の小回りで得点を伸ばしたいところでしたが結果はイマイチ。
夜にリザルトが発表され、
男子は1位柏
木、2位佐藤久哉、3位能登、
女子は1位嶺村、2位山川、同じく2位中田。
我が佐藤秀明は15位。ちょっと出遅れ、って感じです。
さて、天気の方は夜になっても雨。
明日はどうなるコトやら。


■得点ボードを確認する秀明さん ■丸山貴雄(総合滑降:ウスバ)

■中澤美樹(小回り:国際)

■斉藤有砂(小回り:国際)