2004−2005シーズン
前のページ

29日目 2月27(日) かたしな高原スキー場
足利テクニカルチャレンジCUP!
昨夜飲み過ぎたせいか、目覚めがイマイチ。それに天気も悪いし・・・
食欲もイマイチだったけど、食わなきゃパワーが出ない、ってことで、いつものように、ご飯を茶碗で2杯。
車の上に積もった雪を下ろし、かたしな高原スキー場へ。受付でゼッケンを貰い、かえでコースでウォーミングアップ。昨夜降った雪に、昨日は硬かったバーンが今日は柔らかい。スピードが出ないぞ・・・

開会式のあと、さっそく競技開始。

1種目目は大回り。
柔らかい雪でスピードが出ないだろうから、弧は小さめで、という作戦で滑ったけど、やっぱりスピードが出ない。で、得点の方も83,82,82の247点。あとから滑ってくる人の得点と比べるとイマイチ。閉会式佐藤デモが言っていたけど、得点が出た人と出ていない人の差は左右の移動。俺の場合、スピードが出ないんで、前後の移動がばかりになってしまったようだ。


2種目目は整地の小回り
昨日のレッスンで横のスペース取るように言われたので、ちょっと大きめの小回りをイメージ。得点は85、82、82の249点。得点はイマイチ。

3種目目は不整地の小回り
スタート時間まで1本滑れそうだったので、上からみて左側のラインで1本練習。途中、リズムが細かくなるが、何とか完走できそうな感じ。
そして、本番。リズムが変わる場所で、スキー先端が上を向きそうになったが、どうにか持ちこたえ飛び出さずに済んだ。得点は、85,85,84の254点。やっと、まともな点が出せたような感じ。

最後、4種目目は制限滑降
GSだと思っていたのが、SLだと聞いたのが昨日。SLの練習なんて、ここ数年していない。プロテクターなんて持っていないし、どうやって滑ったらいいの?って感じ。どうせ、当たりにいってもタイムロスするだけ、と思い当たらずに無難に滑って完走。タイムは27秒25。

競技が終わって、閉会式までの間に昼食。
閉会式が始まり、佐藤秀明デモ、斉藤有砂デモの講評のあと成績発表。で、俺は入賞しているわけも無いので、楽しみは飛び賞。昨年はジャンケンで争奪戦に敗れたが、ことしはゲット。
最後に、リザルト貰ったら、な〜んと総合で14位。一般の部で11位。もう3点あれば同点10位で入賞だっとに〜。惜し〜い。もっとも壮年の部で出ていれば3位だったんだけどね。
それにしても、いつものことだけど大回りの順位が悪い。大回り25位と出遅れ、小回り(整地)18位、小回り(不整地)15位、制限滑降13位。昨年もそうだったけど、今年も種目が進む毎に順位が上がっている。もっと順位を上げるには何と言っても課題は大回り。左右の移動、内傾角を作ることかな。シーズン終盤に向けて、大回り頑張るぞ〜!