2004−2005シーズン
前のページ

23日目 2月8(火) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
代休取得で平日スキー!
来週の水曜に取得予定だった代休を、業務の都合で本日に繰り上げ。それが決まったのが6時過ぎ。休みの前なら早く帰りたかったけど、昨日、家に戻ったのが10時過ぎ。寝たのが遅かったので今朝の目覚めはイマイチ。ってことで、今朝は一昨日より25分遅れの6:25出発。平日ということもあり、スキー場への道はスイスイ。一昨日よりも25分遅れだというのに、到着は15分早かった。トータルで所要時間は40分短かった。

着替えて8:30、ありゃ〜、今日はシャトルバスが無いの〜?って諦めてチャレンジコースへの坂を上り始めたらシャトルバスが来た。
とりあえず、チャレンジBコースにてウォーミングアップ。そしてゴンドラに。雪は降っていなかったけど、ゴンドラ山頂付近は視界不良。で、ミルキーウェイノンストップ決行。ミルキー2本滑って、インターハイ見物でオクタ前に移動。今日の種目は男子のSL。ちょうど前走が滑り始めたところだった。スゴイ、スゴイと思って見ている内に、10人滑ったところでコース整備。単にデラ掛けするだけじゃなくて、旗門審判がスコップ等でならしていた。ちょっと時間が長くて待ちきれず第8クワッドへ。今日の沢コースは一昨日と違って、キレイに圧雪。今日はコブは無し。のおかげで気持ちよくクルージング。課題の左腰、上に、前に動かし、いい感じ。手も前に出る。左手のストックワークも、腰が前に出れば自然に手も前に出る。板の走りもスムーズ。だけど、まだ自動化されていない。意識していないと元の滑りに戻って、変な力が入って回りづらくなり外脚で踏ん張ってしまう悪い癖。頭が外に出ちゃうんだよな〜。やっぱり、よく言われることだけど腕は前。腕を前に伸ばせばスキーは前に進む。特に外側の腕。外腰が前に出て、外側の腕が前に出ると、全身で内傾角が取れる。だけど、今までの俺の滑りは腰から折れて外傾が強すぎてしまう。午前中は、外腰前に、腕を前に、って感じで、沢・ロマンス・ファミリー・ミルキーウェイで練習。
11:30になったところで、チャンピオンの方を見たら、1本目が終わったみたいで1本目のコースのポール撤収作業が始まってた。選手達は昼メシの時間か、って思ったら、俺の方も腹が減ってきたので昼メシに。
午後は最初、SLの2本目観戦。ゴール地点から5旗門くらい上がった場所に陣取り、選手が滑り降りてくるのを待つ。20人滑ったところで速報板の前に移動。確か、2本目の出走順は、1本目の15位〜1位の順で滑るはずだと思っていたので、上位の順位は確定したんじゃないかと思ってね。どうやら、優勝は白馬高校の選手みたい。2〜4位に北海道勢が続き、5位に群馬の選手。この順位は、最後まで変わらないだろうと思って、観戦はコレにて終了。

第8クワッドに乗ってから、このあと、どこに行こうかと考えたんだけど、週末には都市親善スキー大会もあるし、リーゼン滑ってケガでもしたら大変だし、そう言えば今シーズン西山滑ってないぞ、ってワケで、一旦沢コース下り、ゴンドラに乗って西山ゲレンデ巡りをする事に。ななかまど、とちの木、みずなら、と滑って、コブを滑ってケガでもっていう不安はあったけど、ぶなの木コースへ。コブの間隔が短く、深い溝もあったけど、雪が柔らかいし、RX10なら刺さることもないだろうと信じてガンガン行っちゃいました。西山最後はしらかばコース。

■新ぶなクラハウス

そして、再びぶなの木のリフトを上がって、今日の〆は、国体男子コース。圧雪されたバーン、気持ちよかった〜。下に降りたら競技の方は既に終了。速報板にリザルトが張ってあるかと思ってみたら、残念ながら貼ってませんでした。そのままロマンスコースを下り、3:35にて本日の滑走終了となりました。
■ななかまどコース
■みずならコース
■しらかばコース
■とちの木コース
■ぶなの木コース
■国体男子コース