年明け初の岩鞍は強風でメチャ混み!
|
今週も風邪が治り切らないウチにスキー決行を決意しただけに、起きられるか心配だったけど、今朝は目覚ましのベルが鳴る前に起床。体調は、昨日に比べたらすこぶる好調。出発も予定通り6時ピッタシ。
今週も根利の道は圧雪状態であったが、先週のようなツルッツルじゃなかったので事故も無く順調。だったけど、R401に入り、かたしな高原入口の手前で渋滞。あちゃ〜、もしかしてインターハイの影響で岩鞍まで渋滞?かと思ったらクロスカントリー会場入口で、歩行者の横断で交通整理を行っていたのが原因でした。
|
8:30岩鞍到着で、余裕で第2駐車場。今日は空いてるね〜、と最初は思ったものの・・・
さて、長年岩鞍に通っているが、今日は初めての光景を目にした。そうそう、ジャンプ台が使われているのである。競技をやっているのである。選手が飛んでいるのである。今まで、あれは飾りだと思っていたけど、飾りじゃなかったのね(笑)。
さて、チャレンジコースからファミリーコースに出たら、ありゃ〜リフトがメチャ混みじゃありませんか。何で?と思ったらゴンドラが止まってました。岩鞍、たまにコレがあるのよね。雪の方は大して降ってないけど、今日は風が強いッス。
|
|
取りあえず第3クワッドに乗りオクタ前へ。チャンピオンAは、インターハイの大会の為にクローズ。エキスパートも、下部が選手の練習会場として開放されているため、関係者以外立ち入り禁止。ってことで上に行くのは第8クワッドだけで、上に出たら白樺コースがクローズ。えっ、今日滑れるのは、沢、ロマンス、ファミリー、チャレンジだけ。ひど〜い。と思っていたら、第8クワッド何回目か、隣の方から「半分も滑られないんじゃ、金、返して貰わなきゃな」って声が。確かにねぇ、俺なんかシーズン券だから、どおってこと無いけど、1日券買ったお客さんなら、その言い分理解できますね。 |
|
さて、今日の1本目、西山クローズってことで、ココからは下るしかないってことか。リーゼンも降りられるけど、取りあえず1本目は安全に、と言うことで国体女子沢コースへ。って沢コースに出た見たら、ゲレンデはボコボコ状態。インターハイの影響で、人手が足りずにコース整備が出来ないのかしら?大回りをしようと、RX10を持ってきたのに初っぱなからコブとは・・・
最初、柔らかい雪に、コブの中でスキーが回らず一苦労。短いスキーだったら、外足だけでも回ってくれるけど、長いスキーだと誤魔化しができません。とりあえず、今まで習ってきたことを駆使して滑ってみたら、結構調子良く滑れました。 |
コブのコツは掴めたんだけど、スタミナがイマイチ。病み上がりのせいか、スグに息切れ。長い距離が滑れません。なんとなく、自分の限界を感じる今日この頃、って感じです。
西山ゲレンデのリフトも、徐々に運転を始めたが、風が強そうだったので、午前中は沢コースでコブのトレーニング。
昼食を食べてから第3クワッド乗り場に行ったら、行列が無くなり客がガラガラ。みんな帰ったのかな、って思ったら、ゴンドラ乗り場に行列。ゴンドラが運転開始したようでした。ゴンドラ乗り場の外まで伸びた行列に、乗る気が無くなり、リフトを乗り継ぎミルキーウェイへ。午後の1本目、ミルキーウェイノンストップ。途中の緩斜面通過時から腿に痛みが・・・。どうにか、ファミリーコースまで持ちこたえたけど、食後の1本めとしてはハードでした。
帰りの道が混む前に、ってワケで今日は3時で滑走終了。3時半に岩鞍を出発したけど、既に渋滞が始まり鎌田の信号まで20分。鎌田の先も混んでそうだったので、今週も裏道街道で帰宅。ところが裏道を走っているときに、右脚の大腿四頭筋に痛みが。筋肉が吊りそう。ヤバイ。下り坂に入ったところで、左足ブレーキに変更。こういうときはオートマは便利。下り坂を下り切ったところで、痛みが取れたので大事には至らなかったけど、いやぁ、肝を冷やしました。
|
 |
 |