太田市スキー協会強化練習会!
|
風邪が治りきっていないだけに、起きられるか心配だったので、アラームは2回セット。まずは5時半のアラームで、う〜ん身体が動かない。2回目のアラーム5:50で、どうにか起床。6:15に出発できたものの、昨日ガソリン入れるの忘れてた。トリップメーターの走行距離から換算すれば、片道は大丈夫だろうという予測で、そのまま根利へ。根利の道は、ほぼ全面積雪状態。それも凍結。途中、わだちの溝から出ようとしたら後輪が脱出できず、横向きになりそうになったが、どうにか回避。根利の出口、しゃくなげの湯の手前2,3`当たりで渋滞。渋滞の原因は事故だった。ランクルが左カーブを曲がりきれずに突っ込んでいた。なるほど、これじゃあね、と思うほど路面はテカテカ。前の2台がタイヤをロックさせながら下るのを見て、ギアをLレンジに入れた。もし、この渋滞が無かったら俺が突っ込んでいたかも。雪があっても、雪が無くてもけど、ほとんどスピードが変わらない私の運転ですから・・・。ココを通過するのに30分掛かった。120号に出てからも、ところどころで渋滞があり、かたしな高原到着が9:10でした。
|
着替えてゲレンデに出たが、まだポールを張ってなかったので、とりあえずセンターハウスへ。無事にみんなに会えました。
10時過ぎからポールを張り出し、ボチボチ練習。何本か滑ったあと、元国体選手、三洋電機の弓削さん登場。思いがけないコーチの登場で、さあ頑張るぞ、って感じ。スタート地点に集まり、弓削さんからワンポイントアドバイス。そして、一人一人の滑りを見て、個別にアドバイス。俺が言われたのは、「ココから曲げるんじゃなくて、ココから曲げる。前にかぶりすぎてる。ココから曲げたら脚が動かない。はい、それだけ。」ってな感じ。
「ココ」はウェストの当たり、「ココ」は股関節の当たりを指している。
|
|
やっぱり、最近の基礎スキーキャンプでも言われることだけど、やっぱり股関節の動きが重要ですね。
調子が出てきたところで、エンジン全開とばかりに飛ばして行ったら、突っ込みすぎてガタガタ。う〜ん、コレがにわかレーサーの悲しいところかな。まだまだ、ポールの回り方を修行しなければ・・・ |
 |
午後は、ちょっと疲れが出てきたところでカメラマンに変身。だけど、今日の天気は、写真撮影には悪コンディション。たくさん撮ったけど、使えるのは・・・。そうちに六華SCのHPに掲載しようと思いますけどね。
ポール練習は3時半過ぎまで行って撤収。まあ、今日の成果は弓削さんから教わったことと、関連して、腹筋と背筋の強化が必要だな、と感じたことでした。
帰り、鎌田の信号手前から渋滞していたので、久しぶりに120号から裏道に回っての帰宅。ちょっと根利は不安だったけど、不安的中。花見ケ原キャンプ場入口付近でフラフラ。その先でハザード点けて停まってる車があるし、危ねぇ危ねぇ。どうにか事故らず帰ることが出来たけど、行きも帰りも疲れた1日でした。 |