OGASAKAわくわくエコキャンプIN栂池!
|
今年もやってきましたわくわくキャンプ。毎度のことながら前泊付きということで、前日会社から直行。小諸から小雪が舞いだし、美麻から本格的に降りだし、岩岳から栂池の間は除雪も間に合わない状態であったが無事ベルクールイノマタに到着。 |
 |
(1日目)
7時朝食のあと受付。今回のキャンプ参加記念品は小賀坂オリジナルバスタオルであった。今日は9時半ホテル出発のため、それまでノンビリ仕度。
鐘の鳴る丘ゲレンデ下にて開講式のあと班分け。私はB班。今日の講師は白河三枝さんです。 |
まずはゲレンデ上部、栂の森まで一気に上がる。そして講習開始。今日のテーマは、力を使わずに滑る、ということ。まずは股関節を上下に動かすということで、内脚の力を緩め、内側の股関節を下げることから練習開始。内脚を畳むことで、重心が内側に入り、頭も内側に入る。でもなぁ、俺の場合、外脚中心の滑りが身についていまっているせいか、内足よりも外脚の方が先に動いてしまう。
2本目は気分を変えて新雪に。新雪は好きだが、今日の雪は重い。トップが潜って2回ほど前転してしまった。久しぶりに雪まみれになったけど、楽しかったなぁ。
|
|
新雪を1本滑ったあと、元の練習に戻る。斜行でやってみたりして、徐々にコツを掴む。
昼食のあとは、馬の背コース、白樺ゲレンデを降り、ハンの木・丸山ゲレンデで講習。外腕を前に出したり、最後は足を閉じたりして滑ったけど、俺の股関節はチョット硬いかな、って感じた今日でした。
(2日目)
講師は日替わり、ってことで今日の講師は猪又一之さん。
今日は天候が悪く、ゲレンデに出たら、いきなりゴーグルが曇ってしまった。サングラスに替えたが、雪が凄くサングラスでの滑走は無理。チャンピオンゲレンデのクワッドを降りたところでゴーグルに変えたがすぐに曇ってしまった。曇ったまま講習となり1本目は新雪。まったく前が見えないまま滑り始め、足を取られ今日も前転1回。講習は、まずはテールコントロール。面を使った滑り。大回り、小回りで練習。緩斜面に移動し、角を立てないで滑る練習。足首から捻る。ももは捻らない等々注意は色々。
今日は、とにかく寒い。昼食の前に一旦休憩。20分程のコーヒータイムのあと再びゲレンデへ。今度は、歩くイメージで両足を前後にスライド。僕の場合は左足が前に出ない。ももは捻らない、って言われても・・・。膝から下の動き、一昨年の白馬インラインキャンプでやった動きに似ている。
さてさて昼食。最初、ゴンドラ中間駅の雪の広場に行ったがメチャ混み。結局、鐘の鳴る丘ゲレンデ下から、ゲレンデ外に出て焼き肉ばんばんへ。ゲレンデから徒歩5分。空いてて穴場。もちろん注文したのは当然焼き肉。美味しくて量があったワン。
昼食後は、丸山ゲレンデににて、腰を落として滑る練習。斜面に垂直に立ち、そのままオシリを下げる。お尻を下げれば重心は後ろ、あげれば前というように、お尻の上げ下げで重心の前後運動となる。注意としては、上体がかぶらないように。俺の場合は、股関節が動いてしまい、滑らかに動かない。色々、課題も見えた今日のレッスンであったが、天候が悪すぎ写真がナッシング。
|
■猪又一之さんと海野義範さん
|
2日目の夜は恒例のパーティー。くじを引いて会場に入場。俺の引いたくじは、20番。何が当たるんだろう?
最初は歓談、自己紹介なんかがあったりして、いよいよ抽選会。と言っても、既に賞品は決まっているみたい。俺が当たったのは小賀坂オリジナル、ワンタッチ折りたたみ傘。
全員に賞品が渡ったところで、お待ちかねのジャンケン大会。こちらは講師の皆さんが提供した品々が賞品。俺の場合、いつものことながらジャンケンは弱い。詰めの甘さで最後に敗退が2回。惜しかったな〜。
いつものことではありますが、楽しいパーティでした。 |
(3日目)
今日も雪なんだろうな、って思っていたら、予想に反して雪は止んでました。
晴れているうちに、ってわけでハンの木ゲレンデのクワッドリフトを降りたところで、集合写真の撮影。
そして今日の講師は最後の一人、海野義範さん。海野さんの場合、オリジナルのトレーニング方法を編み出すのが得意。昨年はグラビアターンであったが今年は何が飛び出すことやら。
まずは、外腰を持ち上げてターンに入る練習であるが、このときに内側に手を挙げて内肩が下がるのを防ぐ。そして、挙げた手は親指と人差し指でLの文字。名付けてナイトフィーバーターン。この名称も途中で、トラボルターンに変わった。 |
|
そして、次に飛び出したのはフィンガーキャッチレボリューション。これは口外無用ってことだったので説明は省略。 |
■閉講式にて!

|
今日の講習は半日ってことで、あっという間に終了。雪の広場前で閉講式となりました。
午後も少し滑りたい、ってことで、とりあえず昼メシ。今日は松田富士人デモが経営するラビスタ。あら〜、中に入ったら見覚えのある顔が。鰺ヶ沢で、佐藤久哉デモのキャンプに参加していたSさんでした。
今日の昼メシは生姜焼き。昨日、カルビと焼き肉連ちゃんだけど、まぁいいっか。体重計に乗るのは恐いけど・・・
午後からは雪が降り出し、あっという間に吹雪。3時まで滑る予定でしたが2時半で退散となりました。 |
さて、ホテルに戻り、車の雪を下ろしたところで事件が。エンジンが掛からない。ありゃ〜、バッテリー上がりかいな?丁度、駐車場に現れた海野さんにヘルプ。そして、小賀坂のワンボックスから電源を貰うことに。講師・スタッフの皆さんに車を移動してもらったりして、どうにかエンジン始動。バッテリー上がりの原因はマップランプ(ルームランプ)の消し忘れだったみたい。
帰り、エンジン切ったら、再度エンジンが掛かるか心配だったけど、余計な心配だったようで、バッテリーは以外と元気。ガソリンスタンド、コンビニ、パーキングエリアに止まりましたが、エンジンは一発で始動。無事に帰宅することができました。 |