2004−2005シーズン
前のページ

14〜15日目 1月1(土)〜2(日) 鰺ヶ沢スキー場
佐藤久哉レッスンは、生マスターオブテクニック!
今朝は実家を6:40分に出発し、1時間半で鰺ヶ沢スキー場に到着。受付開始の9時にはチョット早いが、着替えてレストランの中で受付を待つことに。レストランの中には見覚えのある顔が既に・・・受付が終わりリフト券を貰ったところで、時間的にはレッスン開始まで1本滑って来れそうだったけど、そのまま講師の登場を待つことに。
9時半、集合場所のゴンドラ乗り場前にて澤田校長の挨拶のあとレッスン開始。
今日から3人のナショナルデモのキャンプが始まるが、私は佐藤久哉デモのキャンプに参加。


■ナショナルデモに挟まれて・・・

ゴンドラを降り準備運動を終えたあと、午前中はゲレンデ巡り、と言うことで最初は新雪のツイスターコースへ。パフパフの新雪、気持ちエガッタ〜!もうちょっと滑りたかったけど、やはり久哉さんのキャンプですから、技術的なトレーニングをしないと・・・と言うわけで、午前中の後半は大回りのトレーニング。まずは、外脚を前に出しながらターン始動、って、コレってどこかでやらなかったっけかな?れるような感じです。
午後に入り、今度は手と足を連動させたバリエーショントレーニング。ストックを外し、次のターンの外足と外側の手を一緒に出して滑る練習。イメージ的に相撲のすり足、どすこ〜い。
次の段階で、手の動きが先で、あとから足が付いてくるイメージの練習。
3時過ぎまで講習のあと、コーヒーを飲みながらのミーティング。って感じで1日目の講習終了。



■コザック初体験!


2日目の講習は9時スタート。まずは昨日同様、朝一で新雪に。昨日よりも雪が重い、って感じがしたけど、パフパフの雪は気持ちがいい。そして、2本目はコザックコース初体験。鰺ヶ沢3年目にして、この時期初めてコザックコースがオープンしてくれた。コザックコースはツイスターコースよりも急で、新雪が深かった。いやぁ、とにかく新雪を満喫出来た、って感じ。
講習の方は昨日の続きで大回りのトレーニング。練習の内容はビデオDVDの“マスターオブスキーテクニック”の内容がベースになってる感じ。
最後に小回りの練習もやったが、ストックワークとポジション。これも“マスターオブスキーテクニック”で紹介していた練習。ビデオの内容を生で体験したような感じである。
今日は竹田征吾デモの帰りの飛行機の時間が早い、ってこともあって2時で終了。2時半の空港行きのバスに乗った竹田征吾デモを見送り、そのあと4時までフリー滑走。最後はパラダイスコースのコブ滑走というオマケが付いて終了となりました。

■パフパフの斜面で