通行止めもあったが、何とか半日滑れた鰺ヶ沢!
|
自宅を前日の22:30に出発したら、佐野藤岡ICで「那須−郡山ユキ通行止め」の表示。ガビ〜ン!途中、那須5キロ渋滞の表示に、ひとつ手前の西那須野塩原ICで降りた。だけど、黒磯から那須に入った途端に国道4号は渋滞。全く進まなくなってしまったので抜け道を探し、那須IC入口よりも先にでて4号線に合流。相変わらずカメの行進状態であったが、白河に入ったら白河IC以北が除雪が終わって通行止め解除。う〜ん、西那須野から白河まで2時間半、イタタッ。
順調なら朝から滑れるはずであったが、途中2回仮眠休憩を取り、結局鰺ヶ沢スキー場に到着したのは11:15。 |
早速着替えて午後券購入。ちょっとフライング気味の11:50にゴンドラ乗車。昨年よりは雪が多い感じ。でもでも、ゴンドラを降りて下へ下っていったら、第1ロマンスリフトが止まっているではありませんか。なんで?ココのリフト沿いのコース、基本練習にはいいバーンなんだけどなぁ。ああ残念。仕方ないので第1クワッド沿いのコースで足慣らし。年末になって積もりだした雪のせいか、雪面が柔らかい。折角大回り用のスキー、RX10を出してきたっていうのに、性能を発揮できそうもありません。鰺ヶ沢スキー場の特徴は、コースは長いんだけど斜度は緩め、中〜急斜面が少ないから、雪が固くないとスピードが出ないのよね。 |

|
ちょっと消化不良気味でしたが、お腹も空いたので1時にレストランシュプールへ移動。レストランのあるゴンドラ乗り場1階にスキースクールの受付があるのだが、ここに中田良子デモが。1時を過ぎてココにいるということは、午後のレッスンは1時半かしら?中田デモとは、ちょっとしか話が出来なかったけど、まずは会えたってことだけで、ラッキー! |
|
午後も第1クワッドリフト沿いで練習。今日の鰺ヶ沢は、とにかく寒い。いつもなら、曇ったゴーグルも滑り出せば曇りが取れるのに、今日は曇りっぱなし。指で触って見たらゴーグルの内側が凍ってました。あ〜らら、って感じ。
今日は、RX10の感触に慣れるのが目的だったけど、普段160cmの板ばっかり履いてただけに、175cmに変わると、ちょっと違和感。とはいえ、ANに比べれば操作は楽。やはりR13に慣れちゃうとR21は異質。難しいッスね。RX10のR16くらいなら楽しく滑れるような感じです。 |
今日は雪が柔らかくて、ビュンビュン切って行くような滑りは出来なかったけど、以外とズラしたり小回りしたりするのも容易。なかなか楽しめるスキーです。
今日は午後からということで、もっと滑りたい気分であったけど、実家に帰らなければいけないので、4時まで滑って滑走終了。う〜ん、もっと滑りたかったなぁ。通行止めさえなけりゃ、って思うんだけど仕方ないね。 |