教わるつもりが教える羽目に、の太田市スキー協会指導者研修会!
|
今日は今シーズン初めて新田町役場集合&他人の車での出動。やっぱり、自分の車で行くより楽ですな。オデッセイの後部座席、広くて天国でした。 |
■ゴンドラ山頂駅の前で開講式
|
今日の岩鞍、第一駐車場に止められのは良かったけど、さむ〜い。完全に冬の到来。今日は六華スキークラブのニューウェアを持ってきた。新しいウェア、気分も新た、って感じ。集合場所のゴンドラ乗り場前に行くと、集合時間まで30分以上もあるというのに、既に皆さん揃ってる。早速ゴンドラへ、と思ったら改札を過ぎて最初の曲がり角まで行列が。原因は強風。重りを乗せていたため4人乗車に制限していた。ゴンドラ山頂駅を出ると、そこは吹雪。
早速開講式が行われ班分けのあと講習開始。現地集合組のうちの1名が遅れていたので、到着待ってから、みんなと合流。、 |
最初はミルキーウェイでN島指導員の講習を受けていましたが、途中から、うちのクラブ員2名受け持つことに。今日は、教わるつもりで来たのに、教える羽目に。何にも考えていなかったし、教わる方だってオイラなんかに教えてもらうとは思ってなかったろうね。取りあえず、テールコントロール中心の基本練習。自分では身体に染みついちゃってるけど、いざ言葉で説明しようすると、ボキャ貧のオイラには難しいね。そんな悩みながら講習しているうちに他の班の人たちが消えた。時刻は11時半。昼食に行ったのか?ってことで、こちらも国体女子西山コースを下り、アルプへ。アルプは混んでいたが、知り合いが席を立つところにタイミングが合い、席をゲット。席は取れたけど、ご飯切れでカウンターの方が行列。ちょっと時間は掛かったけど、唐揚げセットにありつけました。 |
午後は、1人がN島班に戻り、マンツーマンで教えることに。まずは足場作り、足裏感覚の覚えるって感じで横ずれの練習を始めたら、左ターンで右外脚に乗れない様子だったので、横滑り中心の練習に。下に真っ直ぐ降りたり、斜行の横滑りをしたり、最後はリズムを変えて小回りに繋がるような横滑りへと展開していったんだけど、講師本人が悩みながら教えていただけに、講習を受けてる本人はもっと悩んじゃったかも・・・。どうしても自分のレベルで話しちゃうから、生徒にとっては理解するのが難しくなっちゃうみたい。これは今日の私の反省。と、それから講師で頭がいっぱいで、講習中の写真はゼロ。吹雪だったこともあるけど、今日の反省パートUでした。 |
■ゴンドラ山麓駅の前で閉講式
|