尾瀬岩鞍、グランドオープン!
|
今日は待ちに待った岩鞍のオープン。昨年は抽選券を貰えなかったので、今年は絶対に抽選券貰うぞ(貧乏人根性丸出し)って意気込みで、昨年より1時間早く出発。7時前に着けば、と思ってたんだけど、まだ夜も明けきらない6時半に着いてしまいました。駐車場に係員はいたけど、抽選券は配ってなかった。ファミリーコースでは降雪機がガンガン回ってて、吹雪状態。まずは十二山神社に今シーズンの安全をお祈り。とりあえず、あとから来るはずの六華スキークラブ員2人を待つことにする。 |
|
抽選券を配り始める時間がわからなかったけど、それまでチョット寝るか、って感じでシートを倒して仮眠、と思っていたらいつの間にか熟睡。目を覚まして外を見たらガリュウさんの車が・・・、それに、手に持っているのは抽選券では。配ってるオジサンを見付け、どうにかゲット。目を覚まさず、そのまま寝過ごしてしまったら、今年も危うく抽選券を貰えないところでした。いつもなら、ゴンドラ乗り場のインフォメーションで抽選会でしたが、今年は何故かホテルのフロント。無事に抽選を終え、めでたく賞品をゲット。
ゴンドラから見ると、国体女子沢コースやリーゼンが滑れそうな感じもするんだけど、真下をみると、ファミリー&ミルキーウェイは雪の間から枯れ草がぼうぼう。
ゴンドラを降りると、ミルキーウェイが準備中ということで、まずは国体女子西山コースへ。スタート付近はきれいなバーンであったが途中から玉っころがコロコロ。里芋畑、って感じ。日陰は雪が固い。
|
  |

|
9時を過ぎたらミルキーウェイ上部がオープンしたので、そちらに移動。ミルキーの雪質はパフパフ。圧雪車で踏んだような形跡はあったが固めていない。滑ってみると天然雪100%は楽しい。
最初は自由に滑っていたが、2級リベンジに燃えるT氏のために、X脚矯正講座の開始。スキッドを中心にバリエーショントレーニング。と練習しているうちに、舞茸汁のサービスのアナウンス。早速、レストランアルプの前に移動。ゲレンデをバックに写真を撮りましたが、あれ〜中身が写っていないや。 |
|
舞茸汁1杯とミカン2個が胃袋に納まったところで、時間は11時前。昼食にはちょっと早いってことで、もう一度ミルキーウェイに戻り、X脚矯正講座の再開。練習のパターンで1番効果が出たのはストックを束ねて腰に当てて滑る練習。今日の練習の狙いは、外脚内ももを寝かせ内膝の向きを進行方向に向かせること。腰高だったポジションが、中間姿勢を取れるようになり、膝の向きが内側傾向だったのが進行方向を向くようになってきた。
12時を回ったところで昼食ってことで、またまたアルプに移動。予想はしていたが席は満杯、であったが運良く席を立つグループがあって席を確保。天気の良さに生ビールでも飲みたい気分だったけど、今日はノンアルコールで我慢。
1時間ちょっとのランチタイムのあと再びミルキーウェイに戻り、基本練習。私以外の二人は用事があるってことで、2時半で上がり。俺の方は二人が帰ってあと5本滑って上がり。
今日は、今シーズンお初の方に会えたし、話は出来なかったけどSAJデモの榎並さんに気付いてもらえたし、やっぱり岩鞍はええなぁ。
|