2004−2005シーズン
前のページ

9日目 12月15(水) 丸沼高原スキー場
平日スキーイング!
今日は、1日だけ残っていた代休を使って丸沼へ。岩鞍がオープンしていれば当然岩鞍に行くはずであったがオープン延期。どこに行こうか迷ったけど、かぐらは乗り継ぎがあるし、志賀は遠いし、他のスキー場はオープンしているコースが少ないし、ってワケで1番無難な丸沼に決定。4週連続で行っていたので、そろそろ他のスキー場に行ってみたかったんだけどね。
8:40に丸沼に到着したが、平日だというのにセンターハウス前の中央駐車場は既に満車。今日が平日とは思えないくらいの混み具合。
ゲレンデに出てみると、中央リフトに行列が出来ていたが、この前の日曜ほどではない。だいたい5分待ち位だろうか。
 最初はイエローコースで足慣らし。気温が低いせいか、雪質は良好。1本滑ったら上に行こうと思っていたんだけど条件の良さに4本滑っちゃいました。
 バイオレットコースに移動したら、リフトはイエローコースより混んでいる(上の写真)。雪質の方は日陰になっているせいか固め。ちょっと荒れめでボコボコしている。
 バイオレットコースを1本滑ってコバルトコースに移動。基本練習には丁度良い斜面だが、距離が短くて物足りない。ここも1本滑っただけで、ゴールドコースへ移動。上部のアイスバーンは今日も健在で青々としていた。上半分は凸凹。落ち込みから下はキレイな急斜面。1本滑って止めようかと思ったけど、急斜面の練習もしなければ、と思い、結局4本滑っちゃいました。4本目のとき、ゴールドからコバルト、バイオレットと一気に降りたら、イエローの上り坂で息切れ。距離が長くてオイラの歳にはきつかったみたい。そのままイエローコースを下りコーヒータイムに。15分ほど休憩&掲示板カキコミタイム。
 昼食までのあいだはイエローコースでバリエーショントレーニング。今まで習ってきたことやビデオで見たことの復習。この内容、人に教えるときにも使えそう。
 昼食後、もう一度コバルトコースまで上がったけど、結局仕上げはイエローコース。今日は色々やったけど、やってるうちにストックワークを改善するヒントが得られたような。元々、左手首の可動域が狭いんだけど、意識して動かすとバランスが良さげ。小回りも大回りもスキーの動きが良くなったような気がする。もしかしたら、今日は大きな収穫が得られたのかも。

■イエローコース
■バイオレットコース
■ゴールド〜コバルトコース

(おまけ)
今日は3時に上がり、帰る途中岩鞍に寄ってきました。ゴンドラ乗り場前からファミリーコースを見ると、雪は作っているものの、今週末は無理かな、って感じ。リゾートホテル前から国体女子沢コースを見ると、上部に雪を作っているようだが、途切れ途切れ。下部は原っぱ状態である。今日の岩鞍のホームページでは、18日グランドオープンが決定。明日の夜には寒波が来そうな気配なので、国体女子西山コース以外のコースもオープンできることを祈っちゃおう。