太田市スキー協会技術強化キャンプ!
|
今週は太田市スキー協会主催の技術強化キャンプ。今シーズン初めての泊まりでスキーであります。 |
(1日目)
うちのクラブから泊まりは二人。だけど、もう一人は高崎からということで現地集合。今日は6:10出発で8:10着。着替えて、講習前に取りあえず足慣らし。ゲレンデの状況は、先週と変わらない雪の量。雪質もイマイチ。
集合時刻が10時だと思っていたら、それは講習開始時刻で、集合は9時半でした。まあ、スキー場には着いていた、ってことで問題はなかったけど、同じくラブのみんなに嘘の時間を教えちゃいました(笑)。今日の参加者は講師を含めて8人。うちのクラブからは日帰りの二人を加え4人です。
講習は上のゲレンデ、コバルトコースで行う予定でしたが、上から戻ってきた人の「メチャ混み」という情報に、講習はイエローコースで行うことに。
講習の方は、午前中はスキッディングを中心に練習。どうも自分の場合、左右のターンが対称にならない悪い癖が出る。右脚、右脇が伸びやすい。やはり古傷のせいか?それと首曲がりも昔から言われていたが、相変わらずって感じ。
順調に進んでいた講習であったが、お昼近くにアクシデント。最後から滑ってきた○川さんが転倒。脳しんとうを起こしたらしく、どうにかみんなのところまで降りてきたが、気分が悪そうだったのでパトロールを呼んだ。救護室に運んでもらったが、大事を取って病院で診察して貰うことに。付き添いは一緒にの車で来たガリュウ氏。 |
■イエローコース
■バイオレットコース |
残った6人で午後の講習が続きました。今日の講習ではスキッディングを中心に骨盤の傾きに対し上体を垂直にすることを練習した。スキーに対する力の方向のスキッディングとカービングで異なることや、姿勢やポジション等を学んで3時過ぎにて終了。講習が終わったあと、4時頃までフリーで滑って本日の滑走終了。
夜、ガリュウさんからの電話で、○川さんの診察の結果は異常なし。取りあえず、ホッとしました。
|
(2日目)
昨日の夜から降り出した雨も、宿を出る頃には止み、どうにか滑れそうな状況に。今日は日帰り組が増え、参加者は講師を含め17人、二班に分かれての講習になりました。今日は、トップコントロール、トップ&テールコントロール、テールコントロールをテーマに講習が行われました。まずはプルークの直滑降でテールコントロールの確認。オイラは勘違いで必要以上に腰を落としてしまった。この練習の目的は、スキーを押し開くことにあったのに制動を掛けてしまった。
スキッディングでのプルークボーゲンで、またしてもオイラの肉体的欠陥を露出。どうしても、左ターンのとき右脚を突っ張ってしまう傾向が出てしまう。意識しなくては・・・
お昼を挟んで、トップコントロールへとカリキュラムは進み、小回りの練習も。
今回の技術強化キャンプ、オイラとしては今シーズンの初キャンプ。やっぱりフリーで滑ってるより勉強になります。一人で滑るとどうしても爽快感ばかり求めちゃうからね。やはり、基本練習は、ゆっくり丁寧に、かな?講習の方は3時過ぎまで続いたが、そのあともう少し滑って本日の滑走は終了。 |

 |
 |