2004−2005シーズン
前のページ

5日目 11月28(日) 丸沼高原スキー場
風邪が治らぬまま丸沼行き決行!
昨日は5時に目覚ましをセットしたものの、起きたら頭は痛い喉は痛いで断念。今朝も体調はイマイチで、目覚ましの音で一旦は目が覚めたものの、2度寝をしてしまい目が覚めたら6:20。「ありゃ〜!」って感じでしたが「今日は行きたい」って気持ちが勝り、速攻で準備して6:45出発。だけど100mも走らないうちに「あっ、タイツ」と忘れ物に気付いて方向転換。5分のロスで出発は6:50。今日は道路が空いてて、コンビニで朝食調達時間を含めて1時間50分で到着。
今日は先週より混んでるなぁ、って先週より30分以上も遅けりゃ当たり前か。
丸沼、やっぱりいるねぇ、知り合いが。今日は先週以上に。元気印・中田良子ファンのうさぎや本舗だったり、榎並雪彦を講師にジョイフルスキークラブだったり、澤田敦を囲んでクラブドゥアツシだったり、佐藤秀明はいないがM2ファクトリーだったりと・・・。
今日はとにかく混んでる。何やら背中に「SAJ」の文字が入ったウェアを着た人たちの集団が。どうやらハンタマのオープンが遅れたので、場所を丸沼に代えて研修にやってきた栃木県連の人たちみたい。
さてさて今日はリフト待ちが長そうなので、1本目はバスで上がることに。先週は係員がリフト券をチェックしてたが、今日はゲートが設置されてた。
イエローコースの頂上に着きバスから降りてスキーを履こうとしたら「ありゃりゃ〜」。ヴィンディングの解放値が4。おニューのスキー、両方合わせたつもりが、実際には片方だけでした。パワーを掛けたら外れる、と思い、ゆっくり降りてセンターハウスで調整。
2本目もバスで登って上に出たら、元気印軍団に遭遇。中田良子デモに板を見せながら「今日おろしました」って言ったら、「まだ勿体ないよ」って言われ、ごもっともって感じだったので5本滑って古い板と交換。RX10は大回り用であるが、スピードが乗ったところにグサグサの雪が前のめりになったり、リフトの乗降場所やゲレンデ下部はブラシのマットが顔を出し、もうダメだ、って思ったからね。




今日の俺の調子はと言えば、肉体的欠陥がわかり愕然。前々から左手首の関節が固いのはわかっていたんだけど、今日、ストックをギュッと握って先端を前に出そうと手首を曲げたんだけど、右と左で20cmくらい違うんだよね。ここでピンと来た。俺が左ターンが苦手な理由。ストックを前に出したい→だけど左手が曲がらない→仕方ないから手を前に出す→肘が前に出る→肩が前に出る→身体が回り重心が山側へ。身体を谷へ落とせば回りやすいのに、山側に移動してしまっているから左ターンが苦しくなる結果になっているようだ。左手首、今後の課題だと感じた今日でした。