混むだろうと予測はしていたけど!
|
昨日、丸沼のライブカメラを見て「混んでるなぁ」って思って、昨日の段階では「苗場に行こう」と決めてたんだけど、今朝、テレビで天気予報を見たら新潟は雨。苗場方面も例外ではなく、湯沢町のピンポイント天気予報では午後から雨。こりゃ行き先を変えた方が無難、と考え混んでいるのを覚悟で丸沼に行って来ました。 |
 |
太田を6:10に出発し、丸沼到着が8:05。8時半から営業なのにリフト乗り場には既に人の列。覚悟はしていたものの・・・
丸沼には知り合いが来ているだろうとは思っていたが、駐車場でK村さん一家、リフト券を買いにセンターハウスに向かう途中でブロック技術員のK池さん。さてさて、今日は知り合い何人に会うことやら。
リフト券を買いにセンターハウスに入ったら、チケット売場の場所が変わってた。レストランとは反対側のレンタルコーナーがあった場所に移動してた。
|
ゲレンデに出ると既にリフトは運転開始。リフト待ちは10分待ち位だったかな。ゲレンデの幅は、鹿沢や軽井沢に比べ広い。サマーゲレンデ用のマットがシッカリ隠れてるくらい。朝一、雪は固い。久しぶりに十分に大回りの出来る広さ。お客が少ないうちに、まずは1本目、大回りでグイーン。気持ちよかったけど、息がはぁはぁ。1本目にしてはハードに滑ってしまいました。
徐々に混み始め、バスでの輸送も始まったけど、スキーを外すのが面倒なので私はリフトオンリー。バスの方が早そうに見えたけど・・・
11時に早めの昼食を取っていたら、正月の鰺ヶ沢スキースクールのキャンプに参加してた方に声を掛けられちゃいました。食事を終えトイレに行ったら、チケット売場前に出来た休憩所に、澤田敦さんを囲んでDat'sキャンプ参加者の皆さんが。たぶん沢田さんは僕のことは覚えてはいないと思うけどチョコっとごあいさつ。
午後に入って雪も緩みコースも荒れ気味。次第にブラシのマットが顔を出し、こりゃイカン、滑走面にキズが付く〜、いくら3シーズン目の板とはいえ、オガサカチューンナップに出した板だから勿体ないもんね。てなワケでチョット早いが本日の滑走は2時半にて終了となりました。 |

|