2003−2004シーズン
前のページ

36日目 4月10(土) 志賀高原(奥志賀高原スキー場)
37日目 4月11(日) 志賀高原(焼額山スキー場)
太田六華スキークラブ「滑り納め」志賀高原ツアー!

 今週は太田六華スキークラブの滑り納め、志賀高原ツアー(勝手に命名)であります。今回は僕が感じ。どんなツアーになるやら?

(1日目)
いつもの場所に、6時に集合。そして、高崎で待っている二人との合流組と直接インター向かう組に分かれて出発。そして、湯の丸サービスエリアにて無事全員集合。志賀高原に向けて全員で出発、と言っても車は2台ですけどね。今日は天気が良く期待が膨らむ。いつもの蓮池・白樺荘に到着し、お部屋で着替え。今日は朝から部屋に入れた。いつもだったら、広間で着替え、ってパターンだったけど今日はお客が少ないのかな。
 今日は奥志賀で滑ることに。ってわけで車で奥志賀ゴンドラ乗り場に。すでに10時を回っていると言うこともあって、雪はグサグサ。天気が良くて暑〜い。まずは山頂から足慣らし。久々のロングコース、滑り応えがあります。1本で、はぁはぁ。暑さのせいもあるね。数本滑ってランチタイム。暑いときはやっぱりビールだよねぇ、って感じで、生一丁。やっぱり、うま〜い。タップリ汗をかいたあとのビールは旨いですなぁ。
 午後はビデオ撮影。○沢さんが撮影してくれることに。ゴンドラ1本で何回撮っただろう?大分撮ったなぁ。午後2本目のゴンドラを上ったあとは、メインコース、第3、第2、第1と下ってゲレンデベースに。途中でも何度も撮影。今回撮ったビデオは夜の宴会のおかずになりそうであります。○沢さん、撮影お疲れさまでした。
奥志賀第3ゲレンデ

(2日目)
 今日は焼額であります。宿から車で焼額第2ゴンドラ乗り場前の駐車場に。やはり、こちらはボード滑走可能ということもあり、奥志賀よりも混んでいるようだ。それに、あちらこちらでレッスン。団体さんも多い。でも、コースが長いからメチャ混みという雰囲気は無いようです。今回のツアーであるが、指導員が参加しているものの、レッスン形式は取らず、ほとんどフリー滑走。クラブ員同士でチェックしてあげる、って感じかな。オイラも今年入った新会員の滑りをチェックしながら、のんびり滑走。最近、キャンプにばかり参加していて、教えるという感覚から遠ざかっていたが、今回というか、前回参加のクラブ行事のバッジテストから、
何となく新鮮な気分。教えると言うことは自分のレベルアップにも繋がるし、勉強になるね。
 長いコースのせいか、本数はそれほどでもないのに、あっという間にランチタイム。プリンスホテル南館のレストラン「水芭蕉」に行ったが、ゲレンデの人の多さに比べるとレストランの中は空いていた。あれだけいたレッスンの団体さんは、どこに行ったの?って感じ。今日も暑い、ってことで迷わず生ビール。今日も1日ビールが旨い、って感じです。

■サウスナイターコース・・・先に見えるのがプリンスH南館
 ビールを飲んだあとにチューハイを飲んでしまい、午後は完全に酔っぱらい運転。午後は自然に、ガンガン滑る派と、ノンビリ滑る派に分かれてしまいました。オイラは当然ノンビリ派。ガンガン派に何周抜かれたことか。酔いが回っていただけじゃなくて、お腹もきつかったのよね。それに新人のメンバーとも話が盛り上がっちゃったりしたりと・・・。あっという間に帰りの時間になり宿へ帰還。ホテルの温泉で汗を流し、帰りは後部座席でラクチンモード。そう言えば今シーズン、他人の車でスキーに行ったの初めてだわいな。うふふっ、たまには他人の車で出掛けるのもいいもんだね。
■最後に。
今回の合宿、あまり写真を撮っていなかった。撮るより撮られる方が多かったかも?
HPに載せる写真が少ないことに気付き、こんなものを撮ってしまいました。