4月だというのに雪が!
|
|
今日は2週間ぶりのスキー。今朝の太田は雨。「なんだ、雨かよ〜」と思いながら出発。根利の峠を登る途中から雪に変わり、もしかして岩鞍は雪? |
新雪を期待してはみたものの、実際は、水分をタップリ含んだベタベタの新雪。重そうだわん。最初はサングラスで出掛けたものの、ゴンドラの中でゴーグルに変更。降りが激しいです。ゴンドラを降りて、取りあえずミルキーウェイノンストップ。いきなりノンストップで太ももが悲鳴。もう1本ゴンドラに乗り女子国へ。西山コース上部は気持ちよかったものの、西山コース下部から沢コースに掛けて、積もった雪の重いこと。オクタまでたどり着いたところで、迷わず無料休憩所に。アミノ酸系の飲料にて水分補給。う〜ん、生き返った。
今日はチャンAと沢コース下部からファミリー上部へ掛けての2コースで大会。まあ、今日は客も少なく滑る場所には困らない。 |
■根利は雪景色!

|
午前中はゴンドラ中心に滑っていたが午後は、西山ゲレンデへ。今シーズン、岩鞍の中で、みずならコースだけ滑っていなかったので、そちらへ。西山って携帯が圏外になっちゃうんだよな〜、と思いながらみずならコースの西山第4リフトに乗っていたら着信音。あら〜、西山でも携帯が繋がる場所があるんだ、というこを初めて知った。
今日はリーゼンには行かなかったが、ぶなの木コースを2本滑った。今日のぶなは、それほど掘れていなくて滑りやすかった。でも、スタミナが・・・。2本目のときに転倒。立ち上がるときにヒザがチョッピリ悲鳴。ちょっとヤバかった。 |
ヒザが悲鳴を上げたところで、またしてもオクタ1階の無料休憩所に逃げ込んだ。
今日は3時10分まで滑って終了。最近イメージしている谷回りと山回りでのスキーと重心位置関係が、やっと理解できてきたような気がする。今日は足裏感覚と山回りと谷回りでポジショニングを意識して滑ったら、重たい雪でもけっこう安定して滑るるんだなぁと感じた。ターン運動の仕組みが、やっと理解できるようになった今日この頃であります。 |
■視界不良(ミルキーウェイ)

|