『五竜わくわくキャンプ1日目』
腰が痛いのに猪又班とは・・・
夕べは定時で仕事を終える予定が、7時まで残業となり出発は7:20。仕事は予定外の残業になってしまったが、道は空いてて丁度10時にロッジホワイトリバーに到着。玄関の部屋割りを見ると、僕は斜め向かいの民宿・北天神。今回は参加者50人ということで、ホワイトリバー1件で対応できなかったようだ。部屋に荷物を下ろし、とりあえず“十郎の湯”へ。そうしたらな〜んと、そこにはわくわくキャンプコーディネーターの海野さん。それに、インラインキャンプで一緒になった加○さん。偶然であります。
|
夜が明けて、外を見ると大雪。車は20cmくらいの雪に埋もれてました。朝食の前に、車を掘り起こし。食前にいい運動。朝食のあと受付。今回の参加賞はスキーバンド。班分けは、取りあえずD班といことで講師はゲレンデに出てからのお楽しみ。9時半にバスが迎えに来てゲレンデへ。「レストハウスいいもり」前にて、まずは白河三枝さんのリードで準備運動。そして開講式。講師が紹介され、僕は猪又一之さんの班。ありゃ〜、こまったぞ。栂池での猪又班のレッスンを思い出し、腰の悪い私は冷や汗がたら〜り。D班のメンバー見ると、あれれ。女性の方が多いんでないの。男3人に対して女7人。猪又一之のレッスンというよりは、間違えて中田良子のレッスンに入ったような感じ。
まずは、いいもりコスモフォーリフトに乗り1本足慣らし。だけど、コスモリバーコースの雪はふわふわ。これじゃレッスンにならないってことで「パウダーコース」ゲレンデに移動。コースのネーミングからすると、こちらの方がふわふわのような気がするが、圧雪されていた。
そして、いよいよ栂池で見たあのレッスンの始まり。内脚を極端に曲げ、お尻が雪面に着きそうになるヤツ。腰が心配だったが、取りあえずやってみた。腰の方は大丈夫だが、外足は押さず内足は返さないようにと言われても、どうも外足は押しちゃいます。このあと、お尻を雪面に着けちゃう練習も。 |
■ふぶき〜!
今日も空が青い


|
これらの練習、重心(腰)を内側に入れるのが目的である。内足を返すとヒザだけが内側に入り逆に腰の方は外に出てしまう。同様に外足を押してしまうと上体だけが内側に入って、腰が外側に逃げてしまう。
それにしても雪がヒドイ。いつになっても降り止まぬ、って感じ。と言うわけでサッサと昼食タイム。猪又班が1番早かったような・・・
午後も同様の練習をしたあと、最後に捻りの練習も。「もっとブーツを回すように」なんて言われちゃったけど、身体が動かぬ、って感じです。昔は捻りの練習、いっぱいやったんだけどね。
それにしても今日の大雪には疲れました。腰が悪かったこともあるけど、レッスンではいっぱい転ばされたもんね。
|
■雪、てんこ盛り
今朝、雪下ろししたのにスキー場から帰ってきたらこの通り。本日2回目の雪下ろし。
このあとビールを飲んだら夕食まで身体が動けませんでした。グロッキーです。
 |
■ウェルカムパーティー
じゃんけん大会の賞品、今年は昨年と違って非常に良い。
だけど、オイラには目玉商品は当たらず・・・。前回の栂池と同じバイザーが当たってしまった。
 |
|