2003−2004シーズン
前のページ

20日目 1月12(月) 栂池高原スキー場
◆わくわくキャンプお疲れさま〜(オイラは写っていないが)◆
 わくわくキャンプ3日目。昨夜の飲み過ぎで、今朝は7時直前にお目覚め。何となく、口の中が酒臭いような・・・
 昨日同様、9時に宿を出発。今日のレッスンはは初日と同じチャレンジゲレンデで。講師の皆さんがショートポールを立てている間に、3本フリー滑走。気持ちよかった〜。
 10:30から講習開始。今日はポール(中斜面)の中で昨日の復習から。広めのスタンスで、外脚の傾け操作でポールの中を滑走。スタート直後は内脚フラットであるが、スピードが出るにつれて、内脚が返ってくる。それから、ポジショントレーニングも。急斜面に移り、大回り、小回りの練習。小回りでは、ターン後半にスキーを押していることを注意される。そうだ、今回のキャンプではターン前半から雪面をとらえる練習をいっぱいやっているのに、忘れてしまっていた。

快晴(チャンピオンゲレンデ)

 レッスン最後に、課題を決めてショートポールを滑走。私は“真っ直ぐ”をイメージ。レッスンの中で、フォールラインに真っ直ぐ滑るイメージで滑るときれいな弧を描けるという練習を思い出してやってみた。この練習のイメージ、右ターンのときの身体が回りすぎる癖を直すのにいい感じ。
 2日半のキャンプも、あっという間に終了。初日の吹雪に、3日間こんな天気だったらどうしようかと思いましたが、残りの2日間晴れてくれたおかげで、初めての栂池を十分満喫することができました。閉講式のあとは、写真撮影の嵐。そして、講師・参加者の皆さんとお別れするのが名残惜しいが、お別れの時間が来てしまいました。
 今日の昼食は、昨日焼きプリンを食べた“まほろば”で。そこへ、猪又さん以外の講師の皆さんも現れ、わくわくキャンプ続行中って感じ。昨日・一昨日の昼飯は、はっきり言って×だったけど、ここのランチのハンバーグ美味しかった。3日目にしてやっと美味しい昼飯にありつけたという感じ。
 昼食のあと、ハンの木ゲレンデで滑って2:40分にて滑走終了。
 ホテルで講師の皆さんに挨拶をして、3:40に帰宅の途に。全て下道で、といことも考えたが、お金の節約よりも時間の節約を選び、東部湯の丸から高速に乗り、7時半に無事帰宅。家のドアを開けるまでがわくわくキャンプの無事終了であります。 

■外でランチ→
海野さん、白河さん、谷川さん、
お疲れさま〜

■焼きプリン
今日は食べなかったけど、
注文した人に撮らせてもらいました。