2003−2004シーズン
前のページ

19日目 1月11(日) 栂池高原スキー場


◆鐘の鳴る丘ゲレンデ◆


キャンプ2日目、昨日の吹雪が嘘のようにいい天気。天気が良いということで、まずは山頂まで行くことに。リフトを乗り継ぎ、栂の森ゲレンデへ。ここでハプニング。白河さんが、リフトを間違え、はぐれてしまったようで・・・。全員が集まるまで、栂の森ゲレンデでフリー滑走タイム。新雪にも入ってけど、思ったより雪は重かった。2本滑ってリフトを上がると、迷子の白河さん御一行様も到着のご様子。班のメンバーがバラバラになっちゃったので、全員が集まるまで白河さんのワンポイントレッスン。斜滑降で低い姿勢から山側に伸びる、逆に高い姿勢から低くとか。全員集まったところで、班ごとにレッスン開始。まずは直滑降から片足ずつ横へ、そしてその動作をターンしながら。ビデオも撮ったが、大回りのはずがちょっとターン弧が小さくなり失敗。
 山頂までの移動に時間が掛かったため午前中のレッスンもあっという間に終了。午後はチャンピオンゲレンデで行うということで、一旦下に降りて昼食を取ることに。下山は林間コースで競争。途中、何度か白樺ゲレンデ、あるいはハンの木ゲレンデに出たくなったけど、それを我慢して下まで林間コース。腿が疲れた〜。



◆栂の森ゲレンデ◆
 午後は講師が入れ替えと言うことで、谷川講師と一緒にチャンピオンゲレンデの下の親の原ゲレンデの横にあるレストランに入り、カツカレーを注文したが味がイマイチ。今回は昼食はハズレまくっている。
 午後のレッスンは1時半開始。1本大回りで滑ったあと小回りのトレーニング。小回り規制、幅大→小→大とか、2人ペアになり小回りのシンクロ。いつも自分のペースで滑っているが、規制されたものや他人のペースで滑ると自分の苦手な部分がわかるらしい。
 そして、不整地の練習も。コブは浅かったけど、中斜面、急斜面を滑って今日のレッスン終了。レッスン終了後、美味しいと噂の焼きプリン食べに行くことに。ぷりぷりのプリンにカラメルシロップと生クリーム、美味しかった〜!2日続けて昼食がハズレだっただけに、やっとゲレンデで美味しいものにありつけたという感じでした。

■本日の獲得賞品

■この人、だぁーれ?
 目は開いてるの?閉じてるの?

 今日の夜は宴会。わくわくキャンプのお楽しみは、この宴会にもある。講師の皆さんや参加者の皆さんとの歓談も楽しいけど、プレゼント。じゃんけん大会である。1番の楽しみは講師が提供してくれたもの。何が出てくるかは、じゃんけん大会が始まってからのお楽しみ。昨年は在庫一掃セールといった感じで、昨年のわくわく五竜キャンプでもらったのは2メーター用のスキーケース。つかえね〜。未だにビニール袋に入ったままです。
 宴会も中盤に差し掛かったところで、海野さんの司会でじゃんけん大会の始まり。 今年の賞品は昨年のような古いものは無い模様。だけど、じゃんけんの弱い私、なかなか勝てず、賞品が・・・。残り物には福があるって、講師の皆さんのお宝が出たところで気合いを入れてみたが、あえなく敗退。でも、今回はハズレが無いと言うことで、どうにか小賀坂のバイザーをゲット。
 じゃんけん大会が終わっても宴会は続き、結局私は2時まで飲んでました。