わくわくキャンプは前泊付きということで、昨日の朝、スキー道具を車に詰め込み、仕事が終わったあと会社から栂池に直行。どうにか迷わず、ベルクールイノマタに無事到着。
今朝、朝食のあと受付。受付にて、班分けの希望を聞かれ、「きっちりわくわく班」か「やんわりわくわく班」かということであったが、私は迷わず、というより先に海野さんが、きっちり班の方に名前を書こうとしていた。それから、今回の参加者に記念品としてサンダルが。なぜか、OGASAKAの名前が入ったサンダル。
今日は、10時出発。鐘の鳴る丘ゲレンデ下のスキースクール前で開講式。きっちり班の講師は、猪又さんと海野さんと思っていたら、なんと白河さんと谷川さんでした。そうそう、今回のキャンプ、募集は30名のはずが、46名ということで、海野さんの後輩、谷川信雄さんが召集されたようです。 |
■今回の記念品
 |
|
開講式のあと、リフトを乗り継ぎチャンピオンゲレンデに移動。準備体操のあと、3本フリー滑走。そして、きっちり班の中で更に分けるため1本滑走。で、今日は白河班に。まずはゲレンデ上部でビデオ撮影。最初に“使用前”を撮っておくということか。朝はいい天気だったのに、こビデオを撮る頃から雪が・・・。天気が崩れる兆候か?
そして、レッスン開始は斜滑降から谷足を蹴るイメージの練習。横滑りで上下運動したり、谷側の足から伸ばしたりとか、バリエーショントレーニング。
色々注意も受けた。一遍に回しすぎとか、荷重のタイミングが遅いとか。
下の緩斜面でやった、内脚でやじろべえのような感じで滑ったのは調子が良かったような。
|
■わくわくキャンプはじまり〜♪
朝はいい天気だったんだけど・・・

|
■吹雪の中の白河三枝さん
|
昼食のラーメンライスは、イマイチ。ご飯のまずさはなんだこりゃ、って感じ。そんな昼食のまずさを忘れ、午後のレッスンとといきたいところでしたが、ゲレンデは吹雪。寒いので、暖かくなる運動ってことで、テールジャンプ&トップジャンプで小回り。テールを支点にしてのトップジャンプ、難しかったなぁ。こんなの初めてやったような。
初めてと言えば、下の緩斜面で、ストックを外し、腿を抱え込んで滑る練習も。両腿を抱えたときは、ちょっと動きづらかったかな。新雪滑走と言うことで、リフト下に行ったけど、滑ったあとがいっぱいあって、新雪の下の雪は固かったですね。
|
|
午後は吹雪になってしまって白河さんを始め、サングラスの皆さんは見えなくて大変そうでした。私はゴーグルでしたが、今日の大雪には「参った」って感じです。レッスン終了後は、宿に直行でした。 |