2003−2004シーズン
前のページ

15日目 1月1(木) 鰺ヶ沢スキー場

 今朝は実家を7時に出発。元旦の朝とあって、走行する車の量も少なく、路上の雪もなく、道は快適。と思っていたら、浪岡町に入った当たりで燃料警告灯が点灯。うひゃ〜、昨日、ガソリン入れておくの忘れたワン。元日の朝じゃスタンドもやってないだろうし、ってことで、このまま鰺ヶ沢へ。8:20、鰺ヶ沢スキー場に無事到着。
 着替えて、受付開始を待つこと数分、予定時刻より早く受付を始めてくれたので、リフト券をもらって早速ゴンドラへ。今日のゲレンデは、整備状況がイマイチ。まるでジャガイモ畑状態。固い雪がコロコロ。滑り難いです。


今年の元日はまずまずの天気

9時半からキャンプ参加者全体で写真を撮るという噂を聞き、時間前にゴンドラ乗り場前に。私は真ん中、佐藤久哉さんと中田良子さんの間の後ろ、いい場所をキープ。

  

 10:00からレッスン開始であったが、ここでハプニング。9時半から講習が始まっているはずの中田良子班の受講者が何故かデサント小賀坂キャンプ受講者の輪の中に。久哉さんも知らずに、そちらの方に向かって話し出したり・・・。
 さて、迷い込んだ中田良子班の受講者が消え、デサント・小賀坂キャンプの開始。まずは、フリー滑走をしながら班分け。私は今日、竹田征吾班。最初はポジションの指導を受ける。すねがブーツのタングに当たる程度に曲げ、胸を張る。そして、重心移動の練習。午前中はポジションと重心移動のバリエーショントレーニングが主体であった。

■竹田征吾じゃ〜

午後はターン始動期の重心移動の練習。膝を内に入れる練習。これはターン前半、身体を谷に落とすための練習。膝から下だけの内傾角だけでターン。プルークポジションから、直滑降で滑り出し、滑り出したら身体を前に移動し、膝は内股の形状。両脚同時から、片側交互、斜滑降で、そしてターンへと練習は続いた。講習が終わったあと、4時からミーティング。今日のレッスンのことや、その他雑談、って感じでミーティングも終了。
 宿へ行くとあらま、今回も一人部屋。今回は2日間とも一人部屋らしい。
   夕食のあと、スキーにワックス塗ってたら、宿で開催してた「club de Atsushi」の新年会に招待され、ワインをご馳走になっちゃいました。一人部屋だったので、どの部屋に乱入しようかと悩んでいたところを誘われてラッキー。澤田校長を囲んでの宴会、楽しかったですね。それに会費も払わず飲ませていただいて、ゴッツァンでした、という感じです。