昨日の夜、自宅を9:05出発。太田市内から、雨がぽつりぽつり。その雨が矢板インター付近から雪に。那須高原当たりで吹雪になりかけたが、福島に入ってしばらくすると雪は止んだ。給油予定が前沢SAだったので、岩手に入るまではトイレ休憩だけにするぞ、と思っていたが、途中で腹が減り国見SAで腹ごしらえ。
|
1時を過ぎた当たりで眠気が増し、岩手を待たずに三本木PAで仮眠を取ることに。リアシートを前に倒し、バックドアに頭を向け、足はサイドブレーキの上。エンジンを切り、毛布を掛けて就寝。4時過ぎにパッと目が覚め、即運転再開。給油は予定通り前沢で行った。前沢を出たあと、花輪までノンストップのつもりでいたが、盛岡手前で眠くなり紫波SAで30分くらい仮眠。眠気も覚め、スタートしたら松尾八幡平を過ぎた当たりから雪。路面はたちまち白くなった。花輪SAで朝食を取ろうと思ったら、売店はまだ開いていなかった。そのまま進み、大鰐弘前インターを(8時)下りてからコンビニに寄り、おにぎりとサンドイッチ購入。
|
■みちのく路(東北道)は雪
|
■吹雪じゃ〜
|
鰺ヶ沢到着がAM9時。駐車場でパソコンを立ち上げ、掲示板に「無事到着!」の書き込み。今朝の鰺ヶ沢は大雪。
9時半にキャンプの受付を行い、リフト券と名札を貰う。キャンプ開始は1時半。寝不足のため、午前中は車の中で寝てようかと思っていたけど、何故かパッチリ目が冴え、午前中ゴンドラ4本滑走。
1時半になり、集合場所のゴンドラ乗り場前に。参加者は、女性が多いようだ。11人中、男性は3人。いかに中田デモが女性に人気があることがわかる。まずはゴンドラに乗り、山頂へ。新雪を滑りパノラマコースからサンセットコースへ。 |
|
最初は1本フリー。レッスン最初は新雪。中田良子のイメージを伝授される。新雪の中を直滑降、新雪の中でジャンプ、新雪の中でターン、と新雪の中での練習が続く。次に、ターン始動期に進行方向に身体を向けるトレーニング。骨盤、胸を谷の方に向ける練習。ターン弧の小さいものから、中くらいのものへ。午後からのレッスンも、あっという間に2時間が過ぎ終了。そして、コーヒーサービス付きのミーティング。内脚の折り畳みに等についてディスカッション…そんな感じでミーティングも終了。宿へ。一人部屋とはビックリ。あっと、今日はレッスン中に写真を1枚も撮ってなかったなぁ。 |