2003−2004シーズン
前のページ

11日目 12月21(日) ホワイトワールド尾瀬岩鞍
 今朝、外を見てビックリ。アパートの前は雪。6時出発の予定が車の雪下ろしで出遅れ6:05出発。市街地から雪、ってことで道はガラガラ。根利の道に入るまでは順調であったが、例の道幅が狭くなるところでFF車がスタックしていたため足止め。こりゃ、通れるまで時間が掛かりそう、ってことで、一旦R122までもどり黒保根村役場のところから上がる道にトライ。しかし、途中から除雪しておらず、深雪の中に10m突っ込んだところで前進不能。しかたなくバック。大間々まで戻って、赤城南面→西麓広域農道というパターンも考えたが、結局元の道へ。例の場所は、まだスタック中。20分くらい待ってどうにか通れたけど、何台か前の車かは判らないけど時速20kmの低速。抜きたくっても、除雪してないから無理、と言うか遅い車も譲るスペースがない。峠の山頂を越え、利根村に入ると除雪済み。でも、ノロノロ行進は続く。根利の集落を過ぎてから、遅い車が道を譲ってくれて快調に。結局、岩鞍に着いたのが10:25。4時間20分掛かりました。

 今日は六華スキークラブの研修会を行っているはずだが、取りあえずリフトに乗り、みんなを捜すことに。ファミリーコースで講習しているところを1本目にして発見。とりあえず、1本フリーで滑り合流。今日一日、フリーで滑って写真をバシバシ撮ろうかと思っていたんだけど、天気の悪さに断念、クラブのみんなと滑ることに。最初は、みんなで集まっているところを写真に撮ったり、滑ってるところを動画で撮ったりと、裏方に回っていたんだけど、途中から一緒に講習を受けることに。やはり、みんなで滑ると楽しいし、講習は勉強になります。
 午前中は、ずっとファミリーコースでしたが、午後はチャンピオンや女子国沢コースへ。両方のコースとも、コブだらけ。チョット昨日の捻挫が気になったが、何ともなかった。雪が柔らかかったためか、足に負担が掛からなかったみたいだ。コブを滑ったあと、コブの基本トレーニングってことで、ファミリーコースに戻りベンディングの練習。皆さんがいつも滑っている伸ばし切り換え曲げ舵取りとは逆パターンのためか、タイミングが合わない方も。
 講習は3時までで、そのあと3時半までフリーで滑って本日の滑走終了。

ゴンドラ乗り場前から

■第2高速リフトから


■R401
それにしても、昨日からの積雪は凄かった。今まで降らなかった分、まとめて降ってきたようだ。大雪は嬉しいが、平地まで降らなくても・・・。また明日から全然降らないなんてことがなければいいんだけどネ。
 帰りの道は順調であったが、例の狭い道幅の場所で除雪作業のため30分足止めを食らってしまった。除雪作業者に一言言いたかった。「除雪するなら朝からやってくれ!」