今日は待ちに待った岩鞍のグランドオープン。5:45、抽選券ゲットには出遅れと思われる時間に出発。
根利の道(県道沼田大間々線)は、道が狭くなった区間に入った途端に路面凍結。狭い区間が終了した、トンネル工事の先からは圧雪状態。デジカメで写真を撮ったんだけど、カメラの方が、ご機嫌ななめ。シャッターボタンを押すとシャッターが2回降りてピンぼけ状態。根利の集落を過ぎた当たりから、やっと復活。 |
■高泉トンネル入口
 |
■R120 老神付近
 |
■鎌田 バスターミナル付近
 |
|
岩鞍第1駐車場に7:40到着。やっぱり出遅れたようだ。抽選券は配っていない。どうやら抽選券争奪レースに敗北したようだ。
さて、ゲレンデの方に出ると、ありゃっ、ゴンドラが動いていない。一昨年の悪夢、再現か?とりあえず、第2高速リフトに乗りファミリーコースへ。ゲレンデ状態は圧雪と言うよりは新雪。圧雪の上に、10cm〜20cmの雪が積もってるという感じ。気温が低すぎるのか、板の滑走性が悪い。
第2ロマンスも動いているものの、実質的に第2高速1本という状態のため、次第にお客が増えだしリフト乗り場が混み始めた。
エキスパート下部を圧雪しているのを見て、早く第7リフトが動かないかな、と思っていたら、10時過ぎに運転開始。早速、エキスパート下部へ移動。圧雪はコース半分のみで、リフト寄りの半分に新雪が残っていたので入ってみたら、うっ、進まない。雪が重いのか、斜度が足りないのか、止まってしまいました。というわけで即脱出。圧雪してある部分も、天然雪オンリーのためか雪が柔らかい。それに、所々に緑色のものが。
エキスパート下部を3本滑ったところで、第8クワッド運転開始のアナウンス。誰も並んでいないリフト乗り場に1番乗り。そして、国体女子沢コースの新雪に1番乗り。アルプの前がカチカチに固かったので、そのつもりで行ったら、途中から新雪。 |
■ゴンドラ乗り場前から
■第2高速リフトから

|
誰もいないゲレンデに自分だけのシュプール。まるでプライベートゲレンデ状態。こんな気分、他人に渡せるか、って感じで一気にしたまで。ちょっとした優越感を味わえた1本でした。気持ちよかった。2本目には、沢コースからファミリーコースに抜ける廊下に滑ったあとが付いていなかったので、こちらも1番乗りゲット。このあと、何気なくファミリーコースに下りていったら、リフト乗り場に人だかり。一瞬、何でリフトが混んでるの、って思ったけど、それは間違いで、舞茸汁のサービスでした。放送は聞こえなかったんだけど、何か引き寄せられるものがあったのかしら。ここに来たら知ってる面々が何人か。それから、今年の舞茸汁、昨年までの舞茸汁に比べて舞茸以外の具がいっぱい入ってた。豚汁の「豚」が「舞茸」に代わったってような内容。
舞茸汁をご馳走になったあと、第4リフトが動いていたのでチャンピオンAコースへ。圧雪車を入れたものの、雪は柔らかい。大回りしたらいきなり外スキーが沈み、内傾した身体が一気に外側に倒れた。ちょっと足首を捻ったみたい。そのあとチャンAを2本滑ったけど、軽い痛みが。もうすぐ年末年始のキャンプがあるし、ここは無理をしないってことで本日の滑走12:15にて終了。
|
帰りの道は、皆さんスローペース。私の車もワイパーが凍り、何度も路肩に止め、氷の撤去作業。これでは、年末の鰺ヶ沢が大変、というわけで帰る途中のオートバックスで雪用のワイパーブレード買っちゃいました。
雪は、藪塚付近までパラパラちらついてました。私の車に付いた雪も、スペアタイヤとルーフボックスに着いた雪は溶けず、アパートまで持ち帰っちゃいました。 |
■雪を付けたまま帰宅
 |