岩鞍のオープン延期で今週の予定がご破算。でもスキーに行きたい、鹿沢・丸沼はチョット飽きたし、そろそろロングコースを滑りた〜い、って訳で志賀高原まで足を延ばしてしまいました。4時起きの4時半出発、渋川・菅平経由、オール下道で3時間半で志賀高原到着。いつものことだが、サンバレーの斜面が見えると「志賀高原にやって来たぞ〜」って感じ。わくわくしちゃいます。 |
■サンバレー
 |
■高天ヶ原マンモス
 |
■一の瀬ファミリー
 |
■一の瀬ダイヤモンド
 |
|
高天ヶ原、一の瀬で写真を撮りながら、志賀高原プリンスホテル東館の前に8時15分到着。今日の滑走は焼額から。第2高速リフトに乗り最初は唐松コース。途中、ジャガイモ大の雪の固まりが転がっていたが、久々のロングクルージングは気持ち良かった。唐松コースを2本滑ったあと、サウスナイターコースへ移動。こちらの方が雪の状態がいい。それに、斜度的にも色々な練習ができそうだ。しかし、こちらはペアリフトなのでリフト待ちが長い。唐松コースの方はクワッドなのでリフト待ちは短いが、その反面、ゲレンデに人が多い。徐々にお客が増え、スノーボーダーの団体が来たところで、奥志賀に移動。
|
■焼額、唐松コース上部
 |
■唐松コース下部
 |
|
昨日から来ているという人と、焼額のリフト上で奥志賀は石だらけということを聞いていたのだが、ゲレンデ状態が悪かったら熊の湯に移動すればいいや、という気持ちで、取りあえず1本だけ滑ることに。リフト上からゲレンデ状態はブッシュだらけ、のような感じ。第2、第3リフトを乗り継ぎ、滑り降りた週間、カリカリカリ。こりゃ、ホントに石だらけ。第3ゲレンデは無難に降りたものの、第2ゲレンデで、思いっきり「ガリッ!」。即、スキーを外して確認してみると、ソールはえぐれ、エッジはバリだらけ。あ〜、ショック!奥志賀で昼食のつもりでしたが、スキーの傷のショックに、熊の湯に移動。
|
■奥志賀、第2エキスパートコース
 |
■第3ゲレンデ
 |
|
熊の湯に着いたところで、時間がちょうど12時ってことで昼食タイムに。
食事後、休憩もそこそこにゲレンデに移動。リフト待ちは、ほとんど無し。今日の運行リフトは、第2ペアA線・B線と第4ペアリフト。まずは第2ペアに乗って馬の背コースへ。馬の背上部はコブ。10ターン分くらいかな。あとは適度な不整地って感じ。それにしても、今日の熊の湯の雪は固い。下部の初級者バーンにエッジが掛からず、もう少しのところで転倒しそうになりました。右手が雪面にさわった瞬間エッジが掛かり、体勢が元通りに。もう一度やれと言われても、絶対にできない芸当でしたね。
雪の状態が良くて夕方まで滑っていたいところでしたが、今日中にチューンナップに出したかったし、帰りの運転を考えると、ってことで2時にて本日の滑走終了。移動時間や昼食の時間を除くと、ゲレンデ滞在時間は4時間弱。短い時間でしたが、久々にロングコースが滑れて満足、な1日でした。
|
■熊の湯、第2Aコース
 |
■第2リフト山頂から第3リフト方面
 |
■馬の背・・・頂上より
 |
■第3Aコース
 |
■笠岳
 |
■横手山
 |
|