2003−2004シーズン
前のページ

6日目 11月24(月) 鹿沢スノーエリア
 榎並雪彦デモの“「初滑りキャンプ」inカザワハイランド”二日目。今日は霧と降雪機のの雪で視界不良。最初は榎並さんがゲレンデ下部にスタンバってビデオ撮影。撮影しながらアドバイスも。私の注意点は、ターン後半、身体が回りすぎということ。内側の腕を上げるように言われたが、どうもイメージが掴めず、って感じ。どうやら競技のテクニックのようであるが、確かにターン後半、内側の腕を上げれば、身体が谷側を向き、切り換えがスムーズになるようである。しかし、問題は昔痛めた私の右膝。右膝が悪いがゆえに、右ターンで身体が回りすぎてしまうのである。右足を内反させたとき、膝が棒になっちゃうのである。簡単に言えば膝が曲がらない。内膝が曲がらないから内傾角が作れない。内傾角が作れないからスキーが回ってこない。回らないスキーを回そうとして身体が回ってしまう、というのが今の私の悩み。膝を強化したいとは思っているのだが、簡単には・・・
■今日のゲレンデ
霧が掛かって視界不良


 1時間ほどビデオ撮りのあと、バリエーショントレーニング。片斜面でスキーのたわみを利用してのターン練習。私の場合、ちょっと身体を回しちゃったかな。コースの中腹から、中緩斜面を利用しての練習で、私はココで転倒。コース下部の凸凹がわからず、窪みに足を取られ、バランスを崩し見事なヘッドスライディング。あ〜、恥ずかしかった。
 昼食時、朝撮ったビデオを見ることになったのだが、ここでハプニング。気温が低かったせいか、ビデオカメラが結露して再生ができません。受講者の中でビデオカメラを持っている人がいて、車から持ってきてもらったが、こちらも結露。でも、お昼休みの時間中に見ることができました。
 午後もバリエーショントレーニング。ストックを外したり、ストックを横にして両手で持ったりしながら、切り換えやエッジングの確認。昨日のレッスンからのつながりで、イメージが掴めてきた。
 レッスンの最後はシンクロ。2人で一組。受講者が9人ということで、私は榎並さんとペアを組んだ。ラッキー。最初は私が前。上から人が来ないのを確認してスタートしたのだが、途中から人に絡み、悪戦苦闘。榎並さんでさえも人が多くては合わせられないようでした。2回目は榎並さんが前。人に邪魔されることなくスムーズ。スタート直後、ちょっと距離が空いたがすぐに詰められた。
 2回目のシンクロが終わり、キャンプもコレにて終了。ゲレンデの雪は少なかったですが、レッスンの中身が濃く、シーズン始めとしてイメージアップやポジションの確認ができました。